428209 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

牛と鷲と虎と

牛と鷲と虎と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

seven/nine

seven/nine

Calendar

Favorite Blog

パッションの代わり… New! G. babaさん

一人ぼっち日記改め… じゅんじゅん73さん
ぬくぬく やってみ… ヌックヌクさん
る~む335 る〜む335さん
つむぎるうむ 紬(つむぎ)さん

Comments

 http://buycialisonla.com/@ Re:高須殿下の怪我(05/06) kosten cialis 5 mgcialis 5mg kaufen rez…
 ヌックヌク@ Re:大阪クラッシック(04/22) お久しぶりです。 大阪クラシックなんて…
 まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
 ぽーか郎@るーむ335@ Re:謹賀新年(01/01) 遅くなりましたが、今年もよろしくお願い…
 背番号のないエース0829@ 背番号 「年末のご挨拶」に上記の内容について、…

Freepage List

2009.01.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ダイヤモンドの記事なんですが、、、

まあ、オトコ向けの雑誌で、オンナがオトコに受けるように話してるだけってことなんですけどね。私はあんまりそういうオンナは好かんけど、それも処世術。原稿料稼ぎ、コンサルタント料稼ぎ,お仕事なんですから、当然といえば当然で。そもそもマイナーな集団である私に「受ける」必要性はないんですから、はなから対象ではない。

彼女ー>彼
女性ー>男性
父親ー>母親
と置き換えると。。。

「彼はまず、あなたを支配しコントロールしようと試みる。これは、毒々しくみえる男性だけが行なうのではなく、弱々しさを表に出しながらの巧妙な支配もある。」

「彼はあなたの仕事の邪魔をし、友人関係も台無しにする。あなたを人間関係のなかで孤立させ、あなたの親族と絶縁状態にする一方で、実家の財産を食いつぶす可能性もある。」

「社会生活をうまく送ることができないため近所で度々トラブルを起こす。すべて他者が悪いと罵る彼にあなたはいつも振り回され、その顔色を窺わなければならなくなる。」

「さらに、だめな男性というのは、問題意識も持たなければ解決能力もない。さらに従順さもない。そんな彼が子どもを産んで(産むのは無理)まっすぐに育てることは難しいだろう。子どもに対する躾けができないだけでなく、母親であるあなたの悪口ばかりを子どもに吹き込みかねない。」

「だめな男性は金にも汚く浅ましいため、信じるものは金だけと抱え込んで、あなたのプライドをもずたずたにしかねない。」

「そして、だめな男性は、可愛げがないうえに表情や言葉づかい、性質が美しくない。したがって、彼と一緒に歩くあなたの価値も下げかねない。

「彼たちは外に向かって身内や知人の悪口を言う。このタイプの男性は、同性にとっても危険な存在だ。彼たちは、肥大した自尊心と巨大な被害者意識を持ち、過激な攻撃性にあわせて強烈な嫉妬心までも持ち合わせている。」

「産む」以外はすべてまんま置き換え可能。オトコでもオンナでも間違った配偶者選びをしたらダメなのは同じこと。だのに、ダメなオトコを捕まえたオンナは、共依存を持ち出して、一代だけで、そのオンナが自覚したら大丈夫だからって言い草。オトコだって共依存でやってるのいるやないねえ。

他にも突っ込みどころ満載の記事を多々、書きまはります「家庭問題コンサルタント」さんです。

まあ、小遣い36000円/月とか言うのには私も疑問を持ちますけどね。年収が1000万だとかだと、必要な経費もあるわけで、それではあんまり少ないと私も思う。

そもそも、なんで、自分が稼いだお金を自分で管理しないの? 前々から謎です。私の周囲でも、稼ぎをそっくり妻の管理下にするという夫は多い。自分で管理しているのは私の父や弟、叔父などなど、ごく近くの親族くらい、もしかしたら我が一族が異常なの?と思うくらいレアケース。他に実際に見たのは、妻に疾患があって管理不可能という特殊な事情だったりした。日本人男性の多くは自己の財産を管理する能力がないわけではないんだから、あり得ないでしょ。ホント、これに関しては謎です。

(TVを見てて思うんだけど、アメリカだと、夫がお金を管理し、生活費として妻がお金をもらう、というパターンの家庭が多いみたい。何か大物を買うのに妻が夫に許可をもらうってのはよくコミカルにネタになったいる。別によその家に興味はないので本当かどうかは分かりませんが。まあ、だからって、夫が好きに買物ができるってわけでもなさそうですけどね。妻と相談なしに車を買うのはどーのって話もあるから)

夫の財産を妻が相続ってのも(逆も)理解できないんです。結婚後稼いだものは夫婦共通財産で同等の寄与があるとしても、さらに親から相続したものに配偶者の権利ないと思う。例えば、農家で農業に従事していたのが嫁だった場合は権利ありますけど、これは共同経営者としての権利というわけであって、配偶者だから自動的に権利があるわけではない。昔は労働者のほとんどが農業だったから、それでも良かったんだろうけど。今のように、何もしないで権利の自動的付与はないでしょうに。

逆に、義理の親を嫁が介護した場合(日本ではしばしばある)は、財産が減ることを阻止したって意味で寄与しているので、嫁に対して相続を認めても良いでしょう。今は、寄与分をその実の子供である夫の相続に上乗せするくらいしか配慮されていないけど。介護を時給換算したら膨大な額になる。何も介護をしなかった夫の兄弟姉妹に財産を持って行かれた、介護してたので働けなかったのに、って話はたまに聞きますもの。

もちろん、妻の親を夫が介護した場合も、当然、寄与分を認めるべき。

ん、コンサルタントの話から民法の話になっちゃったな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.12 17:00:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.