300641 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★不治の病は治せるの?★

★不治の病は治せるの?★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年11月01日
XML
カテゴリ:認知症
人間は、身体全体で64兆個の細胞を持っている。
そして、1日3000億個の細胞が死んでいくという。
年齢を経ると、体力とともに、記憶力も衰えてくる。
それは老化現象。仕方がないことです。


認知症患者は、通常の老化現象の細胞死より断然早いスピードで、細胞が死んでいきます。
まず、家庭内での生活に支障があらわれ、そして進行すると、社会生活全般にわたって支障が
出てきます。


認知症発症の原因が何なのか?



それは、個人によっても異なり、いろいろな諸説があり、特定することは難しいです。



毎日細胞が死んでいくのに、多くの大人はなぜ普通の生活ができるのか?
疑問に思ったことありませんか?



たしかに細胞の脱落は、人間皆に起こっている現象なのですが、細胞が脱落しても残っているシナプスが突起を伸ばしあって、つながっていることによって、記憶力は保たれています。


しかし、認知症の患者の場合、なんらかの原因でこのシナプスから形状突起が伸びないのです。だから、脱落した細胞の埋め合わせが出来ないとともに、シナプスが結び合わないことによって、記憶がまだらになり、物事を順序たてて考えることができなくなってしまうのです。


私達は毎日意識することなく、朝起きると、歯磨き、洗顔、食事をします。


同じ行動を繰り返すことによって習慣化し、獲得した事は、たまにしかしない事に比べて覚えているものです。


趣味等を通じて、興味を持って練習したり、繰り返し行っていることがある人は、一般にボケにくいと言われています。


脳の中の海馬というところは、脳をとりまく器官の中で最も原始的な部位で、海馬の歯状回というところは、物事を繰り返し行うことで、細胞が活発していくのです。
何度も歩いた道はよく覚えていて、あまり歩かない道は覚えていないのと一緒です。


なので、この歯状回を鍛えることで、毎日脳細胞が死んでいっても、新しいことを覚えることが出来たり、学んでいくことができるのです。
私の知人で60歳を超えて老人大学で、学習し、文化祭や修学旅行などに行ったりして、楽しい老後を過ごしている人がいます。


認知症になってしまったら、新しい情報の獲得は難しいけれど、今まで生きてきた人生の中でこれをやっていると、無我夢中になれる好きな趣味(絵画、歌、花、スポーツなど)の一つや二つはあるでしょうどきどきハート


そういう趣味で今もなお出来そうなことがあれば、できるだけ長く続けていくことが大切なのではないかと思います。


私の母は、認知症発症前からカラオケがとても好きでした。
学生時代、合唱部に所属していたこともあり歌をうたうのが好きなのです。
なので、テレビを見ない母なのですが、できるだけ音楽番組を聞かせたり、カラオケに連れて行くことにしています。


母の記憶力は以前と比べると、格段に落ちていますが、カラオケを通して文字を読んだり、音程をとったりそういう機能は、まだほとんど衰えていません。
今では、カラオケに行ってもリモコン操作も出来ないし、トイレにも1人で行けないし、途中で歌わなくなったり、変な事をする母なのですが、それでも母は歌をうたっている時は、意気揚々としていますきらきら


誰でも皆、自分のしたいことをやっている時は、無我夢中で楽しい音符です。


カラオケしたことも覚えていませんが、それでもその瞬間が楽しい!と思えることが大切です。


脳トレブームで、さまざまな読み書き・計算ドリル、ゲームなどが販売されていますが、1番大切なことは、
「それをやっていて楽しいと思えるか?」です。
精神状態が良いということは、すごく大切なことです。


認知症であっても、楽しい老後を送っていきましょう音符


にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月15日 13時43分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[認知症] カテゴリの最新記事


カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

コメント新着

minnie8@ りよえりさんへ コメントありがとうございます! 新年を…
りよえり@ Re:成年後見人になってから。(01/14) 大変な手続きお疲れさまでした。 私もず…
minnie8@ りよえりさんへ コメントありがとうございます! いつま…
りよえり@ Re:日帰り旅行。(01/04) 良かったですね。 ご両親さまが喜んで下…
りよえり@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) 胡ももさん あけましておめでとうござ…

お気に入りブログ

ニューストピックス

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.