684272 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「禿 禺儒」 の 徒然

「禿 禺儒」 の 徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shhd8

shhd8

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

源氏物語〔9帖 葵 11… New! Photo USMさん

ジュラのお散歩花日記 ジュラ2591さん
ぴょんぴょんのウフ… ひろぴょん1さん
86netの南麓日記 86netさん
まほろば養蜂家 みつばち356さん

Comments

http://buycialisonla.com/@ Re:今年20群目をゲット(06/02) cialis vruchtbaarheidviagra cialis levi…
蕗のとう@ Re:蜜を詰める。(07/09) 40キロですか~ 蕗のとうの体重ですね。…
蕗のとう@ Re:碧巌録第六五則 外道、仏に有無を問う(03/04) 暑い日が続いていますが 如何お過ごしで…
初世信一@ Re:碧巌録第三則 馬大師不安(02/01) 碧巌録に在る会話は唯の市井の会話と思わ…
Shhd8@ Re[1]:碧巌録第三則 馬大師不安(02/01) 蕗のとうさん >神や仏に頼ろうなどと 思…

Freepage List

Headline News

2011.08.29
XML
テーマ:仏教用語(19)

昨日は坐禅会で一日留守にしていました。

カメラはまだ不調です。

坐禅会はこの季節、専門道場の雲水さんも自坊の手伝い(お盆)に帰ったり、

寺の中は閑散としており、空いた僧堂で坐る機会の月です。

昨日の神戸は亦亦暑い日でしたが、相変わらず人数は40人を越していたでしょう。

今日は「懐石」に付いて。

懐石料理にいう「かいせき」は本来「懐石」と書きます。

懐の石。

何故その様に書くかと云えば、原始仏教時代の出家者は托鉢乞食で食を得ていた。

彼らは午前中托鉢に出、手にしたお椀に、市井の人々の朝食の残り物を頂く。

有名なのは、釈迦仏陀が修業の山を下り、

尼連禅河にスジャータ(Sujaata。善生)なる娘の食後の椀を洗う場に、

その粥の残りを口にされる。

このように托鉢は、日に寄って椀に盛られる事も、少ない時も在るよう。

その少ない時には、午後食べる物は無い。

その空腹にしくしく痛むお腹の痛みを紛らわすため、

日差しで温まったそこらの焼け石を布にくるんでお腹に当てた。

今日に云う、カイロの用を焼け石に求め、空腹の一時しのぎをしたよう。

懐に石、「懐石」の語源は此処に始まるよう。

故に懐石料理は少しの量の多くの品が出る。

詰まり托鉢で頂いた数多のお家の残りの料理、それは家々に異なるはず。

詰まり料理の品は多く在ったはず。そして托鉢後一度食しその残りの食故、

品数多く量の少ない食事になるはず。

是が懐石料理の品数多く量の少ない料理の所以かと。

懐石、その語源には当時の出家者の生活が偲ばれます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.29 05:40:53
コメント(10) | コメントを書く
[仏教、その行事と言葉の真の意味。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X