579303 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

憂国愚痴φ(..)メモ  by  昔仕事中毒今閑おやぢ in DALIAN

憂国愚痴φ(..)メモ by 昔仕事中毒今閑おやぢ in DALIAN

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shibu2003

shibu2003

Calendar

Favorite Blog

NY ぼちぼち日記 グー810さん
マカマカおじさんの… マカマカおじさんさん
沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
さむらい日本! さむらい日本さん
オージー生活 cobberさん

Freepage List

「百年の遺産--日本近代外交史」 岡崎久彦


「百年の遺産~日本近代外交史」(2)


「百年の遺産~日本近代外交史」(3)


「百年の遺産~日本近代外交史」(4)


「百年の遺産」(5)(幣原外交)


「百年の遺産~日本近代外交史」(6)


「百年の遺産~日本近代外交史」(7)


「百年の遺産~日本近代外交史」(8)


「若年の遺産~日本近代外交史」(9)


「百年の遺産~日本近代外交史」(10)


(共和党のアメリカ)~ 極めて重要っ!w


アンチ「女性天皇論」w


「憲法と安全保障・非常事態」


「現憲法の改正論議を巡る諸問題」


「現憲法の改正論議を巡る諸問題」(2)


新・憲法を問う


「祝日」について(「昭和の日」論争)


「孫文に裏切られた日本人たち」


吉田政治の「遺産」-終焉から50年


「日本の満洲政策に大きな問題はない」


自衛隊(陸幕)製憲法草案(9条絡みだけ)


朝鮮系帰化人(結構ヤバイかもw)


よくわからんが、残してこw


日債銀(朝鮮銀行)


新地球日本史(1)


新地球日本史(2)


新地球日本史(3)


新地球日本史(4)


新地球日本史(5)


新地球日本史(6)


新地球日本史(7)


新地球日本史(直近版)1


新地球日本史(直近版)2 南ギャグw篇


★新地球日本史~(国家神道・現人神の嘘)


新地球日本史(206~210)


暮れにつまらんシンポw


WGIPについて


渡部昇一名誉教授(大勲位の宿題)


福沢諭吉「学問のすすめ」


西岡力論文(2004/12/28)


2004年新春対談他


2005年新春対談他(1)


2005年中国は?そして日本


還暦日本


2005年新春対談他(2)


東アジア共同体構想(1)


東アジア共同体「妄想」(2)


陰湿な中共・朝鮮。全て大っぴらにしよ。


中共支那べったりの似非財界人


「従軍慰安婦」(追い軍売春婦)


戦後60年歴史の自縛(1)


戦後60年歴史の自縛(2)


第21回土光杯全日本学生弁論大会


公団・銀行、拉致。不感症日本


森田実の時代を斬る


片岡鉄哉のアメリカ通信


「商社マンに技あり」(面白いっ!!)


今年8月15日靖国参拝なるか。


★当時日本人たる「朝鮮人の強制連行」


★東京裁判には拘束力なし


個々の日本人が歴史を学ばなければならない


日本国の研究-不安との訣別/再生のカルテ-


おフランス「宗教」論


その2


Jun 26, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ウスリスク
   キン豚の産地近くだったとワナァw


◆【『大ロシア』紀行】(11)人口激減、中国人の流入

中央は極東の事を忘れた


 雑踏の中で中国語が飛び交い、一瞬、異質の空間に迷い込んだ錯覚に陥ってしまう。ロシア極東部の港湾都市、ウラジオストクから車で北に約2時間、中国国境から約200キロの所にあるウスリスク旧ヴォロシロフ)市の中心部に、その中国人市場はあった。

 入り口のゲートや駐車場、従業員の寮まで完備され、大規模店舗数軒のほか、トタン屋根のバラック店舗や露店数百軒が立ち並ぶ。家電や家具から洋服、日用雑貨まで何でもそろうとあって、「生活になくてはならない存在」と、ロシア人客には好評だ。

 カメラを向けると、中国人売り子たちはコソコソと柱や物陰に隠れる。案内してくれた警備業のマクシム(28)は「(不法滞在者の取り締まりを)恐れているのだろう。彼らは外部社会とは積極的に付き合わない」と話す。

 靴屋の男性店員(24)は「5年前に来た。靴は(中国東北部、黒竜江省の)綏芬河で生産されていて、こちらの注文に応じバスで運ばれてくる」と、ロシア語で明かす。

 中露政府間協定で団体旅行者に認められているビザなし越境を利用した「担ぎ屋」たちが、商品を持ち込んでいるのだ。

 取材していたところ、すっ飛んできた迷彩服姿のロシア人警備員に事務所に連れて行かれて、「ここでの撮影は認められない」と言い渡された。

                 ◆◇◆

 このほかにも、ウラジオストクをはじめ極東全域では夏場、建設や農作業、森林伐採の現場に外国人がドッと入り込んでおり、多くは中国人だ。

 実は、連邦政府が2002年施行の「外国人労働者の割当制度」に基づき、毎年、企業の要望を取りまとめて受け入れ数を決め、合法労働者として各州に配分している。

 2006年は32万9300人(前年比11万5300人増)が全土に、1万6500人(同1500人増)が沿海州(州都・ウラジオストク)に送り込まれており、近年の実績をならしてみれば、中国人が約65%、北朝鮮人が15%を占めている。

※沿海州は元々支那領域だと思ってるんだろ。

 ウラジオストク市対外経済委員会の議長、アンドレイ・シドロフ(44)は「われわれは労働力が大いに不足している。中国人や北朝鮮人が来るのはとても有益だ」と実情を吐露し、「彼らなくして極東の経済発展はない」とまで言い切った。

 中国人労働者を雇用する地元の大手、「極東建設」のビクトル・クリブリン(42)も「中国人はロシア人の2~3倍の働きぶりだ。ウオツカを飲まず、規律正しい」と極めて好意的に評価した。

※どれだけ露助が使いモンにならんかだがなぁ(大笑い)。

 ソ連崩壊後の1990年代にロシアが中国との国境画定に乗り出したとき、極東部で声高に言われた「黄禍論」などすっかり影をひそめた形だ。

 中国などからの出稼ぎ労働を歓迎する背景に、全土で年間50万人に達する人口の激減がある。伝統的国産車、「ボルガ」の売れ行き不振で人口扶養力が失われてしまった前回の舞台、ニジェゴロド州は一例に過ぎない。

 体制も価値観も一変して社会が荒廃しきった90年代、精神的打撃からアルコール暴飲や麻薬使用に走る者が増えて、内臓疾患やエイズなどで死亡率が上昇する一方、社会保障制度の破綻(はたん)や経済危機で出生率も低下した。

 こうしたダブルパンチによる人口減少は、とりわけ極東に極端な形で表れた。シドロフは「ソ連崩壊後、国家は極東を忘れてしまった」と憤る。

                 ◆◇◆

 帝政ロシアは、18~19世紀の露土戦争に代表される不凍港を求めての南下政策と、コサックを先兵としてシベリアに植民する東進政策を、車の両輪のごとく推し進めた。ウラジオストクのもともとの意味はずばり、「東を征服せよ」である

※朝鮮国境の町“安東”は、東を安んずるだ支那ぁ(苦笑)。

 シドロフによれば、ソ連も「植民政策」を引き継ぎ、北方・辺境地域に相当する同市の居住者には給与を3割程度上乗せしたり、年金も割り増したりして版図維持に努めた。90年代に、その特典が事実上廃止されるや人口は一気に中央へ流出、その流れが今も続いている

 太平洋艦隊の母港で大半の工場が軍需目的だった同市で「軍民転換が思うに任せなかった」(沿海州副知事のビクトル・ゴルチャコフ)ことも、空洞化に拍車をかけた。

 かくしてロシア極東部の人口は約730万人、対する中国の東北3省は総計1億1000万人と、中国からロシアへの人口の“浸透圧”は強まっている。現地報道では、ビザなし越境した外国人はこの5年間で3倍も増えている。

 不法滞在の温床とも指摘されるこの制度や、外国人労働者の受け入れ自体の是非も現地紙では論じられている。それでも「多くの国で経験したことで問題はない」(ゴルチャコフ)と、実利を優先せざるを得ない事情が、今の極東にはある。

 さまざまな危機を内包して、ロシアは来月、サンクトペテルブルクで主要国首脳会議(サミット)を初めて主催する。=敬称略 (遠藤良介)

                  ◇

【用語解説】人口危機

 ロシアの国家統計によれば、全土の人口は1995年の1億4846万人から昨年の1億4347万人へと10年間で約500万人減少。うち自然増減だけを見れば、95年以降は年平均76万8000人の減である。

ソ連崩壊前の90年には人口1000人当たりの出生数が13.4人で、死者数は11.2人だったのに対し、2004年はそれぞれ10.4人、16.0人と今や完全に逆転。平均余命も90年の69.2歳(男63.7歳、女74.3歳)から、04年の65.3歳(男58.9歳、女72.3歳)へと急落した。


怠けモンで頭数少ないんだから、そりゃ当然淘汰されるわなぁ。

支那人は湧いてるずぇ。


( nna )
コラム・テイクオフ

甲高い罵声とともに、おばさんが猛然と殴りかかった。殴られたおじさんは、文字にできないような言葉を発しながら女性を張り倒す。東北人のケンカは良く言えば男女平等、悪く言うなら大人げない。相手が誰であろうが悪態の限りを尽くし、肉弾戦もいとわない。面子があるのでギャラリーが多いほど燃えるらしく、やじ馬たちが仲裁に入ろうとしても、お互い引くに引けない競り合いがしばらく続いた。

最近、どうもよく争いごとに遭遇する。偶然かも知れないが、W 杯で興奮した人が多いせいだと解釈している。タクシー運転手が寝不足でハンドルを握っているという報道もあり、そういえば接触事故もたびたび目にする。W 杯はこれからが佳境。日本人もまだ終わったと思って油断はできません。(大)

<大連>


んが…。幸いそういう場面にゃ立ち会ったこたぁありまへん。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 26, 2006 08:26:13 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.