|
カテゴリ:感性論哲学 基本用語集
【年代別教育論】 A.0~3歳 赤ちゃんの心に、本当に安心して生きていったらいいんだ という安心感と信頼感をしみこませる。 生きる事の原点である信じる力を傷つけずに維持する。 スキンシップを通じて子供に充分な信頼感と安心感、 愛を感じさせる。 B.3~6歳まで(第一反抗期) 行動力と自制心(倫理観・善悪正邪の区分の基礎)を創る ことを目的に教育する。 C.6~10歳まで(善悪正邪の区分) 子供が主体的に人間的判断をするための土台となる 大人の持っている常識としての善悪正邪の区分を しっかり教え込む。 D.10~13歳まで(過渡期) 親は、先生を批判したりけなさず、先生を誉めて好きにさせる。 E.13~15歳まで(第二反抗期) 何か質問されてもすぐに答えず、一緒に調べたり、 どのようにすれば答えが出るか、その方法を教え一緒に考える。 この時期に必要なことは、主体性と責任感の二つを作ること。 人格に目覚める頃だから、子供の人格を認めて接することが大切。 F.15~20歳まで(自分で自分を教育する) 「自分で自分を教育することを教える。 目的を与えることが大切で、 「将来どんな人間になりたいか」 「将来どんな仕事がしたいのか」 「将来どんな生活がしたいのか」 を問い、考えさせる。 G.20~30歳まで 30歳までの人間には、大宇宙の偉大な進化の力が働いている。 「個性を磨きだす」 「常識で考えるのではなく、常識を考える」 「自分に与えられた使命を自覚する」 ことによって創造力を湧き出させる。 <西東京思風塾> 5月22日(金)15時~20時 (受付14時30分~) 船橋商工会議所 大ホール (船橋市本町1-10-10 ) 今回のテーマは、「経営理念に命を吹き込む」です。 どなたでも参加いただけます。 1回だけの参加もOKです。 ※詳細等は、お問い合わせいただけれは、メールでお送りします。 ☆携帯版ミニまぐでも配信しています。 このブログと内容は異なります。 登録は、こちらから お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2009年05月20日 12時39分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[感性論哲学 基本用語集] カテゴリの最新記事
|