831401 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

芳村思風先生の1語1絵

芳村思風先生の1語1絵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

サムシンググレート4710

サムシンググレート4710

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

出発して24日目 New! いたる34さん

直ぐできることは、… New! 新鮮美感@川島さん

モノスキー日記 よきんさん
海外ロングステイ ロングステイ777さん
shapla(シャプラ)ヒ… シャプーさん

コメント新着

たこ@ 言葉の流れ 未熟→角熟→円熟 角熟は造語です 25年間…
mq@ 平和 平和とはなんですか?
パプリカ244@ Re:なぜ数学を勉強しなければいけなの(08/25) 教育の真髄ですね。 ついつい教えてし…
パプリカ244@ Re:今できること(03/13) こんにちは。 人とのつながりや、想い…
パプリカ244@ Re:人生の作り方6つの原則(12/30) いつもありがとうございます。 思風先…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2011年08月25日
XML

今月は、カレンダーにない言葉の解説です。

6jizou

☆☆☆☆☆☆☆
なぜ数学を勉強しなければいけなの
☆☆☆☆☆☆☆

「数学なんて、一生使うことがないのにどうして勉強しなければいけないのか」
「因数分解なんて勉強しても、生きていくのに意味がない」
と言われたら、どう答えるか

人生では、複雑な問題がたくさんあります。
数学は直接関係ないけど、難しい問題が出てきたとき,
逃げないで乗り越えていく能力を作ります。
なんとか解いてみようといろいろな角度からものを考える訓練をする。
苦労して「できた!」ときの喜びを味わうことで、意欲も湧いてくるのです。

もうひとつ大切なこと。
子供に勉強を教えてはいけない。
親の意見を強制しない。
子供に勉強を教えてもらうこと。
教えたら、教えたことしかしない。
他の方法を考えなくなり、すぐに他に頼ろうとする。

子供に教えてもらう。
「今日どんなこと習ったの?教えて?」
「お母さんは、小学校のときこんな問題がすごく苦手だったの。
どうやって解いたらいいか教えて。」
少し大げさでも、感心しながら、聞く。
うまく教えられたら、
「よくわかったわ。ありがとう。
明日もどんなこと習ったか教えてね。」

一緒に勉強する。
一緒に絵を描く。
共通体験・共同体験をたくさんすることも大切です。
子供だけにやらせようとしないことが大切なのです。



やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・



今日の日めくりカレンダー
※愛知思風塾のホームページ


●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com

●芳村思風先生の勉強会

8月28日(日) 大阪思風塾 
河内長野・勝光寺
参加費:5,000円

9月6日(火) 広島思風塾

9月9日(金)滋賀思風塾
18:00~
草津エストピアホテル
参加費:4,000円



※愛知思風塾と岡山思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。


芳村思風ホームページ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月25日 11時42分41秒
コメント(1) | コメントを書く
[愛ある子育て(年代別教育論)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:なぜ数学を勉強しなければいけなの(08/25)   パプリカ244 さん
教育の真髄ですね。

ついつい教えてしまう。

簡単に答えを与えることは教える側も楽なんですね。

待つこと

教えてもらう姿勢

勉強になりました(*^_^*) (2011年08月25日 21時55分30秒)


© Rakuten Group, Inc.