1445730 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 15, 2014
XML
カテゴリ:Management

今日の気になる話題は、都市部の工業地帯での野菜づくりです。

2014-10-15 toshiba vegetable factory.jpg

野菜づくりと云えば、広い田園風景での畑の中の仕事と思い浮かびますが、今日の話題は、野菜を工場の中で大量に連続的に育てて、収穫するという仕方なのです。

これまでは、ハウスを建てて、その中を空調管理して、野菜類を育てるハウス栽培は、すでにお馴染みの生産方式ですが、この記事で取り上げられているのは、操業停止されていたコンピュータ製品の工場を再稼働させるための生産の対象に、野菜を選んだ点が特異なのです。

PCのようなハイテク製品の工場は、空調管理ばかりでなく、クリーンルームを備えていますので、外部からの雑菌や花粉とか雑種の進入は、まず、完全に遮断できるでしょう。

植物の生育に最適な生育環境を人工的に作り出して、野菜の質の向上と併せて、その生育速度を最大化させることに伴う収穫増大が期待できるでしょう。

何よりも、消費地に近いという点は、かなりの魅力ですね。都心のビルの地下室で、野菜を人口栽培し出荷したという記事にも接した記憶がありますが、操業停止中のハイテク製品製造工場の野菜づくりへの転用には、少々、驚かされました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 11, 2017 04:12:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Management] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.