1445728 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 9, 2016
XML
カテゴリ:Management
モチベーションを持続させるには、どうする?
モチベーションは、動機づけと訳されますが、もっと簡単には、やる気を起こさせることといえます。企業のような組織の管理者がモチベーションを課題にする場合は、経営学で論じられますが、個人のケースでは、どうでしょうか?

自分自身の能力を引き上げたい。それを基に社会で活躍したいし、その成果も手にしたい。このように、個人的な欲求が生じたとして、その実現を図るのに、個人の努力が求められます。これが難しい。すぐに、努力を継続できずに、放棄してしまいがちだからです。

このような状況に直面している方は、かなり多いのではないでしょうか。自分に自信をなくして、向上心を持てなくなってしまう方が少なくないと思われます。個人的も、社会的にも、不幸な状態といえます。

このケースを打開する方法を解説してくれている記事がありました。上の資料をお読みください。少々長いのですが、分かりやすく書かれています。

まずは、身の丈にあった、自分の現状よりやや高い目標を定めて、その実現のための努力の中で楽しみや充実感を味わい、つまり幸福感を味わいながら、その目標の達成を図っていき、それが実現できたら、次のやや高い目標に切り替えるという、目標達成の連続が、努力の継続と能力の向上を実現させてくれるのです。

この理を頭で理解することはできても、自分で実行することは、それなりに難しいといえます。この問題を打開する鍵は、実は、社会にあります。広く云えば「教育」にあるのです。ヒトを育てる社会の環境が備わっているかどうかが問題なのです。

家庭でも、地域社会でも、学校でも、職場でも、個人を育てようとする、向上心を引き出す環境が、どれほどあるのかが問われるのです。ヒトは、社会が育てるのです。育ったヒトが、後に続くヒトを育てて、社会が育ちます。このような社会を実現できると良いですね。

少なくとも、個人レベルの家庭から、それを始めてみましょう。子供が育ち、それと共に、親も育ちます。そうありたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 9, 2016 08:13:59 AM
コメント(0) | コメントを書く
[Management] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.