1444984 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 19, 2017
XML
カテゴリ:Management
北海道のコンビニの雄・セイコーマートの新戦略です。
こちらの地方で、地元で育った高高齢者の方が「デパート」と呼ぶ小さなスーパー店があるが、その1軒が倒産して経営者が代わったと思ったら、別の1軒も倒産し別資本の代替わりで営業が続けられている。いずれの場合も、道内の比較的規模の大きい流通企業体の傘下での再建となったのだ。

原因ははっきりしている。人口の縮小であり、少子高齢化の進展です。上の記事のセイコーマートは、より深刻な過疎地への出店を決断したという点で注目に値します。やり方は上述の例と同様なのですが…。

はっきり云いまして、道内の地方の小さな町の自治体首長には、地域への経営力がありません。年を追って寂れるばかりという現実がそれを証明しています。補助金での箱物行政に励んではいてもですが…。

こうした地域での流通業の経営に確かな実績を持つ経営幹部に、町の経営をゆだねてみたいものです。町の人的発展に必要な手法を、彼らならば編み出してくれることでしょう。全国的な流通資本ではなく道内の事業の経験者が適任なのです。

地方が衰退すれば、事業のフィールドが消えてしまうという、まことに怖い現実を痛切に知る人材こそが地方を救うのでしょう。そんな気を起こさせてくれた記事でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 19, 2017 07:39:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[Management] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.