1444517 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 26, 2020
XML
カテゴリ:car&drive
車に燃料を入れるタイミングは、いつがいいのか?
ガソリンを満タンにして走ると、燃費が落ちるとは聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか? 上の記事に、その答えが出ております。やはりというか、案の定というか、わずかとはいえ満タンだと燃費は落ちるようです。

まあ、給油量の増加による車体重量の上昇が悪化の原因なのでしょう。車は軽いほど、動かすのに少ない力で済みますから、車重増を抑えれば、燃費はよくなるはずでしょね。

しかしながら、もしも1回の給油量を落として使うとなると、給油回数は増えざるを得ませんので、ガスステーションに通う回数は当然に増します。記事では、これのほうがマイナス要因だと指摘しているのです。満タンに入れてほぼゼロで補給するやり方が自然だし、よろしいということでしょうか。

わが愛車は夏タイヤではほぼ25km/リットル走りますので、40リットルの給油で約1000km走る計算になります。結構な距離です。この間はガスステーションに向かわなくていいのですから、楽チンでしょう。”燃費のいい車に乗るべきだよね”と言いたくなるほどの実績です。

燃費をよくするには、何といっても、無駄なアクセルを使わないことでしょう。停止からの発車時には、ソフトな走りは望ましいのですが、後ろの車はイライラしているのじゃないかと気が引けますね。

かつて、知人は、余計な配慮はやめて、徹底的なエコドライブを貫徹すべきだと忠告しておりましたが…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 26, 2020 07:18:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
[car&drive] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.