1444653 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
April 29, 2023
XML
カテゴリ:car&drive
もう雪が降ることはなかろうとの見込みで、冬タイヤの履き替えに出かけてきました…。
大分に前になりますが、自分でタイヤの履き替えをおこなっていたこともありましたが、このところは専門家にゆだねてしまっています。必然的に価格が気になるのですが、だいたいの相場は一定で、これまでは1本あたり600円と云ったところでした。

その心づもりで企業の受付へ入っていったところ、今月初めの4月1日から、その価格の改定がおこなわれておりまして、1本あたり1200円となっていました。一挙に倍額の値上げです。ウゥ~ん…。

ネットでチェックしてみますと、どうやら、これには技術料と称される価格が組み込まれていて、それが企業ごとのそれの違いに反映されると云うことのようです。それが気に入らないのなら、自分でおこないなさいと云うことなのでしょうか?

自前の履き替えでは、タイヤ圧調整も、タイヤのすり減りチェックも、バランス調整も、なぁ~んにもしませんから、たしかにリスクは見込まねばならないでしょう。もちろん、その作業代はゼロなのではありますが…。

最近の車は、スピードがでますから、タイヤの役割は一層に重くなっていると思わねばなりません。そうしますと、信用のおける事業所において、その作業をおこなってもらうのが最良と云えるのかもしれません。

北海道では、春の終わりの夏タイヤと冬のはじめの冬タイヤへのタイヤの履き替えが必須です。この作業にかかわる安全と安心はかけがえのないポイントと云わねばなりませんが…。そうなりますと、そこでの失費を懸念するべきではないのでしょう。たぶん…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 29, 2023 07:20:40 AM
コメント(0) | コメントを書く
[car&drive] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.