1444702 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 13, 2023
XML
カテゴリ:food
玄米って、体によいと云われていますが、意外と、食べているヒトが少ないようでして、なんとも、もったいない…。

玄米って、上の図にありますように、刈り取った稲のもみを脱穀した状態のコメだといえます。もみ殻を外しただけですので、そもそものコメに備わっている栄養素が、そのままそっくりと残っているのです。白米は、そのずべてうを削ぎ落してしまった、ほぼ糖質だけのコメと云えまして、それ以外の栄養素はゼロでしかない…。

玄米を食べるべきでしょう。ところが、玄米って、炊いても硬くて、よくよく噛まねば飲み込めないと敬遠されてきたのでした。そんなことないのです。玄米食歴十数年の経験者の云うことですから、信じるに値します。

わが家では、玄米はもっぱらヤツガレ用に炊かれます。圧力釜で炊きますね。まあマア、問題ないのですが、一つだけ難点を上げれば、調理を担当している彼女が、やわらかいメシを好むために、玄米も柔らかくしてしまう…。

玄米は、やはり、よく噛んで、その味わいをたんのうしてから、しかる後に飲み込みたいのが、当方の望みなのです。それがゆえに、納豆を食する際に、それをメシにかけるという通常の食の方法はとりません。それ単独で、おかずのように食べるのです。

玄米には、上の記事にありますように、ビタミンやミネラルや食物繊維などが豊富に含まれていますので、当然のことに、わざわざ雑穀入りのメシを炊く必要はないのです。炊きやすく加工した玄米も販売されているとのことですが、そこまでしなくても十分に食せますね。

いずれ、玄米も食べられなくなる時代が来るかもしれませんが…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 13, 2023 07:09:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
[food] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.