1443265 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 21, 2023
XML
カテゴリ:car&drive
家庭ごみを地区の集積所まで運ぶのって、高齢になると、かなりの負担なのですが、助っ人が…。

上の写真では、ロボカーに載せているモノが一般ごみなのか、資源ごみなのかははっきりしませんが、いずれにしろ、ゴミの入った大きな袋を持ち運ぶのは、高齢になりますと、かなりの負担になります。これに対するお助けロボが開発されつつあると報じられました。上の記事です。さすがじゃないでしょうか…。

我が地区では、一般ごみは家の前の鉄網製のゴミ箱に入れておけば、各戸ごとに収集してくれますので、ゴミ袋を長く持ち運ぶ必要はありません。しかしながら、資源ごみについては、地区ごとの集積所まで、150mほどの距離を運ばねばならないのです。マチのリサイクルセンターもありますが、そこへは5kmほどの距離を車で運ぶ必要が生じます。高齢者には、とてもムリでしょう。

上の記事のゴミ運搬ロボット、家に備えておけば、いいですよね。助かりますですね~。ヒトの後についてきてくれるところが、絶妙じゃないでしょうか。その記事の最後に記してあります、買い物時の支援ロボも、同様の観点から、有用性はたかいといえましょう。商店までの往復時に荷をだまって運んでくれるのですから…。

ヒトがマイクロカーに乗るのじゃなくて、荷物を載せて、ヒトの後を追随してくれる…。そんなロボが欲しいよね。脚を使わなくなれば、たちまちにして老化の進行が早まりますから、買い物も自力で、歩いて行いたいじゃないですか~。そんなロボがあれば、あの世への旅立ちは、先延ばしになるに違いないのです。

より早い実用化がまたれます。全国各地で、多くの高齢の方々の笑顔によって…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 21, 2023 07:13:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
[car&drive] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.