1861434 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

形成外科医のアメリカ留学計画

形成外科医のアメリカ留学計画

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shimpei-ono-PRS

shimpei-ono-PRS

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Dr 1496@ Re:de Quervain syndromeの生じる第1コンパートメントの解剖(11/25) 本日の業務にて、当然ページを参考にさせ…
Anita@ Re:手の外科 参考書(10/08) Please links of download. Thanksss
コロ助@ Re:精密頭蓋骨模型 HUMAN BODY(05/12) すごーーーーーーーーーーーーーーーーい…
#geddasnnick[Ksjzengfdczkbioeb]@ Re:12/01/21 ???????????? (2)(01/21) <a href="http://www.nsskating.n…
#geddasnnick[Ksjzengfdczkbioeb]@ Re:???????????????(11/06) <a href="http://www.nsskating.n…

Freepage List

Headline News

2010.10.16
XML
カテゴリ:■学会関連
KCCの仕事術

こちらに来て早6ヶ月。
これまでKCCの仕事のスタイルを見て勉強になることが多々あった。
かなり独特なのでこのまま全て採用しようとは思わないが
1つのスタイルとしてとても勉強になる。

その特徴は大きく分けると以下の4つに分類できる。
 (1) 時間の使い方
 (2) 無駄の省き方
 (3) 臨床 & 研究の両立
 (4) 強い組織の作り方と仕事の分散


(1) 時間の使い方
KCCの口癖は"keep moving"。
常に限られた時間を無駄にせず効果的に仕事をすることを求める。
-朝は6時前から仕事を開始し、手術・外来も最短で修了する方法を選択する。
-仕事(例えば論文)には常に〆切を設定し、定期的(1/1w)にその進み具合をチェックする。
-留学においても家族同伴よりも独身を好む。
(家族は大切だが、勉強をするうえでは時間を割かれるというのが彼の考え。)
-メールの対応は"quick response"を好む

(2) 無駄の省き方
KCCの口癖は"Always think about how to make my life easy"。
-メールは"less traffic is good"。
必要のないメールは極力送らないよう指示される。
-さらに手術も"Simple is the best."。
極力単純で且つ効果的な治療法を選択するのを好む。
-すべての行動、意志決定、手技にはその理由がある
-旅行荷物、手術カメラはいつも同じ物・設定を使用、同じ場所に管理(探す手間を省く)
-論文のフォーマットは統一(ミスを減らす)

(3) 臨床 & 研究の両立
KCCは臨床と研究を両立している数少ないDrの1人だ。
もちろんhard-workingで仕事に割く時間が圧倒的に長いのは言うまでもないが
彼の得意とする"研究テーマ"に両立を可能にしている理由がある。
彼の専門はOutcome study、且つ形成・整形分野では第一人者。
Outcome studyは患者アンケートや医療コストデータなどを基に
論文を作成するがこれらはmedical assistantを雇って集めることができる。
つまり、自分で論文のcomponentを集める必要がない。
さらに今まで誰もやっていない新分野のため
一度研究デザインを会得すれば、ネタに困らず論文もアクセプトされやすい。
ちなみにKCCはcase seriesは好んで書かない。
なぜなら彼がやらなくても他の誰かができる仕事であり、
且つ1つの論文を作成する労力がかかるわりにインパクトが低いからだ。
これが彼の臨床と研究を両立させるポイントだ。

(4) 強い組織の作り方と仕事の分散
(3)にも関連しているが、
KCCのラボはピラミッド構造になっている。
つまり、KCCがトップにいて、
その下に彼の研究デザイン、マインドを理解している"ランクA"、
論文を書くのがはじめて、またはnon-native english speakerの"ランクB"がいる。
(日本人Fellowは通常ランクBに属する。)
ランクAとBはペアになり、ランクAが責任を持ってランクBの論文指導をする。
論文が完璧に仕上がった段階(すぐにsubmitできる段階)で
KCCに最終チェックを依頼する。
つまりKCCが直接論文の書き方を指導することはまずない。
TOPに来る仕事を極力削ぎ落とすようにしている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.17 12:58:44
コメント(0) | コメントを書く
[■学会関連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.