087073 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はんなり京日記

はんなり京日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ai-shiteru

ai-shiteru

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

プラダ バッグ@ llqlstyju@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
グッチ 公式サイト@ ndjkfalpjya@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
ai-shiteru@ 放蕩詩人さんへ ありがとうございます! 久しぶりのコメン…
放蕩詩人@ Re:春雷(05/17)  ご無沙汰しております。普通に見たら青…
ai-shiteru@ Re.Graphico1048さんへ そうでしたか。 あっという間の5年10年…
Graphico1048@ こんばんわ。 本日何年かぶりに自分のブログを開き、読…
ai-shiteru@ Re.放蕩詩人さんへ とても残念です… 寂しくなりますね。 別…
放蕩詩人@ Re:聖護院かぶら(12/14)  諸事情でページ閉じる事になりました。…
ai-shiteru@ Re:放蕩詩人さんへ こちらも今週は13度まで下がるみたいです…
放蕩詩人@ Re:雨ふり(11/19)  こっちも今日は降ってます。だけど、も…

Favorite Blog

明日、2024朗読… 玲のおとさん

古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
じんさんのお部屋で… じんさん0219さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
友香の小粋日記 Yukes4083さん
たか・たか・たかし _たかし_さん
なみだを超えた先に… 人間物語・とね しゅんじさん
いろを的陶器とちょ… いろをさん
青い空と花の音 京子♪♪さん
Flimsy evidence L a i t c h ёさん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Recent Posts

2006.07.09
XML
カテゴリ:大切なこと

 

鞍馬から貴船まで歩いた。

しかも、叡山電鉄の鞍馬駅から貴船駅まですべて歩きなので、

どれだけ歩いたことだか。足に身が入った。

鞍馬寺山門.jpg

約二億六千万年前、海底火山の隆起によってできたのが

鞍馬山だそうです。鞍馬駅から鞍馬寺山門までは、すぐです。

そこから山を上がると鞍馬の火祭りで有名な由岐神社があります。

kuramayukijinnjya.jpg

あちこちにいろいろと祀ってありますが、

どんどん上がっていくと、金堂があります。

その手前の、転法輪堂が、私は大好きです。

そこの写真は撮れませんでしたが、

とても大きく輝く阿弥陀如来様が座っておられます。

その前に静かに座ると、いつもたくさんの気づきが降ります。

本殿金堂は、地下に降りると、最初は真っ暗で、驚きますが、

しばらくすると眼も慣れます。

そこには三尊尊天が祀ってあります。

三尊とは、愛と光と力です。

愛は、月輪の精霊で、千手観世音菩薩の姿にあらわし、

光は、太陽の精霊、毘沙門天王、

力は、大地の精霊、護法魔王尊であらわされています。

月のように美しく、太陽のように暖かく、大地のように力強くと。

ひとりひとりが自分の霊性に目覚め、

国境にも、宗派にも、人種にもこだわることなく

己を完成し、与えられた命を精一杯輝かせて生きる。

自分が輝くことで、周囲を明るく照らす、ろうそくの灯りのように

世界中が明るく豊かになることを理想としているそうです。

暗いながらも美しく感じて、私が離れられなくなったのは、

やはり月輪の精霊の前でした。

kurama2.jpg

ここから空気は、ひんやりと涼しくなります。

気の流れが違うようです。

kuramanoki.jpg

山道は、結構長いです。

義経が幼少の頃、そこで修行したという、 

木の根道などもあります。

山を下り、川のあるところまで来ると、貴船です。

貴船神社では、たくさんの七夕飾りが色とりどりで、綺麗でした。

川沿いに、貴船の駅までは2キロもあります。

バスもありますが、知らずに歩きました。

途中で川に降りて、水を触ると、しゃがんだとたんに、

空気はとてもひんやりと冷たく、気持ちよかったです。

kibunekawa.jpg

駅へ向かう川沿いの道の途中の、

和泉式部の歌が書いてあるあたりで、蛍が見られるそうです。

夜まではいられないので、見られなくて残念でした。

ちなみに、友人から聞いたら、アメリカにも蛍はいるけど、

ガレージなどにも飛んできて、種類も違うせいか、

味気ない蛍だそうです。

子連れ同士の鞍馬道中は、なかなか賑やかで、

瞑想気分は半分くらいでしたが、

みんな楽しかったみたいです。うん。多分。きっと。

でも、やっぱり鞍馬は、静かに行きたいものですが。。。

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.09 23:02:44
コメント(0) | コメントを書く
[大切なこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.