087480 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はんなり京日記

はんなり京日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ai-shiteru

ai-shiteru

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

プラダ バッグ@ llqlstyju@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
グッチ 公式サイト@ ndjkfalpjya@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
ai-shiteru@ 放蕩詩人さんへ ありがとうございます! 久しぶりのコメン…
放蕩詩人@ Re:春雷(05/17)  ご無沙汰しております。普通に見たら青…
ai-shiteru@ Re.Graphico1048さんへ そうでしたか。 あっという間の5年10年…
Graphico1048@ こんばんわ。 本日何年かぶりに自分のブログを開き、読…
ai-shiteru@ Re.放蕩詩人さんへ とても残念です… 寂しくなりますね。 別…
放蕩詩人@ Re:聖護院かぶら(12/14)  諸事情でページ閉じる事になりました。…
ai-shiteru@ Re:放蕩詩人さんへ こちらも今週は13度まで下がるみたいです…
放蕩詩人@ Re:雨ふり(11/19)  こっちも今日は降ってます。だけど、も…

Favorite Blog

明日、2024朗読… 玲のおとさん

古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
じんさんのお部屋で… じんさん0219さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
友香の小粋日記 Yukes4083さん
たか・たか・たかし _たかし_さん
なみだを超えた先に… 人間物語・とね しゅんじさん
いろを的陶器とちょ… いろをさん
青い空と花の音 京子♪♪さん
Flimsy evidence L a i t c h ёさん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Recent Posts

2007.03.18
XML
カテゴリ:絵画

ルノワール 

京都市美術館で5月13日まで開催されている、エルミタージュ美術展へいきました。

その日は、先週末と、うってかわり、とても寒い三月の週末でした。

三時を過ぎた寒い京都でしたが、美術館横の深緑色の疎水では、カモが、一羽?冷たい水にもぐっては、一心に魚をとって、お食事中。

五時閉館までいたというのに、帰りににも、まだ漁をしてたのですよ!

よっぽどおなかがすいてたんでしょうね。

美術館前には、平安神宮の、巨大な鳥居があるのですが、真新しい朱色に塗り替えられて、景色から、全く浮いていて、ちょっと目を惹きます。

ついでに言うと、美術館の裏側になるのだけど、京都市動物園があります。大阪の天王寺動物園などとも比べ物にならないくらい、小さな動物園だけど、私は小さい頃から、動物園といえば、そこしか行ったことなくて、懐かしいです。

さて、美術展ですが、最初の写真は、ルノワールの「扇子を持つ女」ですが、実物は、紫色の服と、髪のいろが、とてもふんわりとして、バックの黄色みかかったいろの暖かさにつつまれて、全体的に、まったくあたたかみのある、しあわせになる絵でした。ルノワールの絵は、どうしてあんなに、幸せ気分になれるんでしょうね。扇子のいろが、また、ふんわりふんわり心地いいんです。写真や、絵葉書にすると、どれもこれも、本物の色彩とは違うので、それらは、実物を思い出すためのツールとしてしか役に立ちませんね。

野原の少女

これは、ルートヴィヒ・クナウスの「野原の少女」

このひとのことは、私はあまり知りませんが、この絵をみると、草原の花々の匂いがしてきそうだった。それと、少女と自分の少女の頃を重ねて、そして、自分の娘たちの、小さな頃を重ねて、しばし自分の過去へ旅してしまいました。

ゴーギャン

ゴーギャンの「果実を持つ女」は、今回のポスターにもなっています。ゴーギャンは、好きじゃなかったんだけど、好き嫌いを越えたものを感じます。

.[1]

ローランサンの「アルテミルス」だそうです。

この絵は、気に入ったし、絵葉書にしても、この色なら許せる範囲なので、買いました。

マリー・ローランサンの絵は、それなりに好きなのですが、この絵は、ちょっと面白い。彼女自身の女性としての理想の内面をあらわしているそうです。

他にも、写真はないですが、「ナポリ湾の花火」-オスヴァルト・アヘンバッハ作-という絵は、遠くから見ても、花火の光が、強く輝いていて、どうして、絵画で、こんなに明るく光を描けるのか、首をひねってしまうほどの絵でした。それは、フェルメールの、穏やかな光とは違い、青い夜のナポリの街の、華やかな光でした。

もうひとつ、ギヨーム・ヴァン・デル・ヘキトの「ケニルワース城の廃墟」という絵画に惹かれたのは、少し暗い古城の前の湖に、船に乗った二人の小さな人物の黒い人影。そんな景色の前に立つと、無心に呆然とできるの。こんな説明じゃ、到底わかりっこないですけど。それがちょっと、気に入りました。

というわけで、こんなに何点も、お気に入りがあった美術展は、良いほうだと思いました。日本人になじみやすい絵画が、多かったのではないでしょうか。

エルミタージュ美術館は、ロシアにあるそうです。

女帝エカテリーナ2世がコレクションしたものが、美術館になったそうです。

私は以前に、あるテレビの番組で、山口智子が、この美術館のできたエピソードを、エカテリーナの人生をからめてナレーションしてたのを、たまたまみたことがあったので、今回の美術展は、そんな歴史背景を感じて、みることができ、楽しめました。エカテリーナの肖像画は、今回展示されてましたけど、かなりのおばちゃんぶりです(笑)番組みたときの、恋多き、勇敢なできる女のイメージのままでいたかったかな~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.18 17:57:45
コメント(2) | コメントを書く
[絵画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:エルミタージュ美術展へいきました(03/18)   はるる! さん
マリー・ローランサンは、世界で唯一の単独美術館が長野県の白樺湖の近くにありますね。

数百点のコレクションだそうです。
いちど行ってみたいなあ。 (2007.03.19 09:17:30)

Re[1]:エルミタージュ美術展へいきました(03/18)   ai-shiteru さん
はるる!さん

行ってみたいですね。
二年前の夏に、車を運転して、近くを通った記憶があります。
そんなにたくさんの作品があるなんて、思わなかったです。


(2007.03.20 14:56:34)


© Rakuten Group, Inc.