672209 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

新宿会計士の政治経済評論 -> https://shinjukuacc.com

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

読者の皆様へのお知らせ


当「新宿会計士の政治ブログ」は2014年9月4日以降、無期限休刊となっており、今後の更新の予定はありません。「新宿会計士」は引き続き、下記ウェブサイトにて「読んで下さった方の知的好奇心を刺激する」目的による情報発信活動を継続しています。
↓↓↓よろしくご愛読ください!↓↓↓

新宿会計士の政治経済評論

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2013/04/07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

先週以来、新宿の陽気が心地良くなって来た。季節外れの大雨は憂鬱だが、それでも暖かくなった事を素直に喜びたい。それと同時に、日本の景気にも「春」の兆候が訪れているのではないかと感じている。もちろん、経済指数だけで判断すると、まだまだ日本や世界の経済には不安材料が溢れていることに変わりはない。それでも、先週木曜日の日銀政策決定会合を受け、金融の世界を巡る景色が大きく変化する兆候が生じ始めたのではないかと感じ始めている。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

▼新宿会計士のブログ、名前変更か?▼

さて、新宿会計士は、気が付いたらブログを二つ更新し続けている。一つはもともと、Ameblo側に開設していた「本体ブログ」だが、こちらは文字数の制約が少なく、ワード等で書いた文章も難なく貼り付けることができるため、重宝している。もちろん、ブログにランダムで女性用下着の広告が頻繁に表示されるなどの欠点もある。正直勘弁して欲しいと思うこともあるが、それでも使い勝手は良いため、最低限の機能のみ活用している状況だ。

一方、こちらの楽天サイトは「新宿会計士の出張所」と称するブログを更新し続けている。楽天ブログはAmebloと比べ、文字数の制約が厳しく、ワードの文章をそのまま貼り付けることができないなど、使い勝手は悪いのだが、広告の表示がAmebloと比べると比較的小さい。また、メンテナンスの頻度も低く、Amebloが更新できないときに、英米NEWSをこちらに更新する、などの使い方をしている(文体が異なるのは、本体ブログのコンテンツをそのままこちらに移植しているため)。

ところで、昨日確認したら、楽天ブログの記入率(ブログを開設してから昨日まで、ブログを更新した日の比率)は75%近くに達しており、もはや「片手間の出張所」とは呼べない状況だ。いっそのこと、Amebloを「新宿会計士の経済ブログ」、こちらの楽天ブログを「新宿会計士の政治ブログ」、などと、そろそろ名前を変更しても良いかもしれない(笑)。いずれにせよ、一介の社会人に過ぎない新宿会計士が、自分の思いを駄文として綴っているだけのブログに、これだけの方がアクセスしていただいている事を感謝申し上げる次第である。

▼民主党、衆愚政治の考察▼

昨年12月の衆院選で、57議席という惨敗を喫した民主党だが、依然として参議院では第一党の地位を占めていた。しかし、その肝心の参議院で離党者が相次ぐなど、党勢の凋落に歯止めが掛からない状況だ。

2009年当時、当職はまだブログを始めていなかったのだが、マス・メディアの政権批判は凄惨を極めていた。麻生太郎総理大臣(当時。以下同じ)に対し、

・漢字も読めない

・カップめんの値段も知らない

・ホッケを煮付けにして食う

といった、どうでも良い内容を材料に猛烈に攻撃。調子に乗った民主党の石井一議員が麻生太郎総理大臣に対して「漢字の読み方テスト」を実施するなど、どう考えても常軌を逸した報道テロが行なわれていた。そして、民主党はこのマス・メディアによる報道テロに乗っかる形で、2009830日の総選挙で政権を奪取したのだ。

ところで、麻生太郎政権の功績は大したものだ。リーマン・ショックは、一説によると韓国が引き金を引いたとも言われているが、金融危機に沈む当時の環境の中、麻生太郎総理大臣は景気の沈没を避けるための政策を次々と打った。中には、実質的な時価会計の緩和など、新宿会計士の範疇に属する内容も含まれている。ちなみに、マス・メディアの政治部記者に対して、200812月に行なわれた金融庁銀行自己資本告示の改正を知っている者がいるかどうか聞いてみたい。恐らくいないだろう。

日本経済に多大な功績をもたらした麻生太郎総理大臣に対し、しかし、マス・メディアは、報道テロという形で答えたのだ。そして成立した民主党政権が、まともな政権であろうはずなどなかったのも当然だ。特に2011年の福島第一原発の事故を悪化させたことで、時の首相・菅直人(カンチョクト)は歴史教科書にも掲載されたというから驚きだ(笑)

▼真に責任を取るべきは、マス・メディア▼

民主党は20121216日の総選挙で、歴史的惨敗という形で、とりあえず責任を取った。今後7月に行なわれる参院選(一説によると衆参同日選という噂も)では、民主党は跡形もなく蒸発するかもしれない(笑)。しかし、その場の雰囲気だけで、政策の勉強もせず、経済の勉強もせず、ただひたすら麻生太郎総理大臣(当時)の揚げ足取りだけに徹したことで、国民の意思決定を歪ませた責任を、マス・メディアはまだ取っていない。2013年夏の参院選は、自民党を大勝させる事で、間接的に、マス・メディアに対する国民のNOを突きつけるきっかけにしたいものだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/04/07 09:49:22 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.