673364 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

新宿会計士の政治経済評論 -> https://shinjukuacc.com

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

読者の皆様へのお知らせ


当「新宿会計士の政治ブログ」は2014年9月4日以降、無期限休刊となっており、今後の更新の予定はありません。「新宿会計士」は引き続き、下記ウェブサイトにて「読んで下さった方の知的好奇心を刺激する」目的による情報発信活動を継続しています。
↓↓↓よろしくご愛読ください!↓↓↓

新宿会計士の政治経済評論

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2014/06/08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

お知らせ:今後の休刊
いつも「IFRS断固阻止!新宿会計士のブログ」と「新宿会計士の政治ブログ」をご愛読下さり、大変ありがとうございます。先日も書きましたが、ブログ主の業務上の都合により、当ブログは明日以降2日間連続で休刊を頂戴します。
・2014/06/10(火)
・2014/06/11(水)
また、年内に専門書をもう一冊執筆することが決定したため、こちらの政治ブログについても週末を中心に頻繁に休刊を頂くことが予想されます。あらかじめご了承ください。

<宣伝>IFRS断固阻止!新宿会計士のブログについて
新宿会計士は楽天ブログ以外にもAmebloにて「IFRS断固阻止!新宿会計士のブログ」というブログを執筆しています。当ブログと併せて、是非、ご愛読ください。

<【重要】朝日新聞社を慰安婦捏造新聞社と呼びましょう!>
朝日新聞社は日本の国益を破壊している従軍慰安婦問題を捏造した新聞社です。
朝日新聞社を慰安婦捏造新聞社と呼びましょう。
朝日新聞を慰安婦捏造新聞と呼びましょう。
ご賛同頂ける方は、慰安婦捏造新聞という呼称を広めてください。

ご協力をお願いいたします。

▼移動時間が長いということ▼
このところ、再び出張が増えている。先日のエントリーの中で、出張中に某航空会社の機内に閉じ込められた話を紹介したが、色々な街を訪問していると、様々な出来事があって面白い。ご当地での風景、気温、湿度、人々の表情、駅の構造、列車やバスの乗り心地、そういった一つ一つが貴重な体験であり、どうも当職自身はこの仕事を辞めたくないのである(もっとも会社の方から「もう辞めてくれ」と宣告される可能性はあるが…笑)。
とはいえ、当職自身も立派な中年である。若い頃は何ともなかった長距離移動が少々体に応えるのも事実だ。長い移動時間を使って、新幹線等の列車内で、PCを開いて文章を打ち込んだり、スマホを閲覧して情報を収集したり、といったことも可能だ。ただ、狭い場所で長時間同じ姿勢を取っておくのも正直しんどい。これに加えて飛行機の場合、離着陸時にはPCの電源を切っておかねばならないし、機内でスマホを利用することはできない。さらに、バスの場合、画面を眺めるにしても本を読むにしても、揺れる車内では車酔いしてしまいそうになる。社内や自宅で仕事をしているのと比べると、必然的に、移動中の仕事には大きな制約が生じる。すなわち、移動時間が長いということは、それ自体が大きなコストなのだ。

▼仕事の効率化を求めて▼
新宿会計士、プライベートでも会社でも、「ナンバーワンよりオンリーワン」がモットーだ。そのため、着眼点についてはいつも大事にしている。但し、自分ひとりで世の中の森羅万象について独特の着眼点を持つことは不可能だ。このため、必然的にネットを使った情報収集が仕事の効率化に貢献している。これは多くのビジネスマンの方にとっても同様であろう。
一例を挙げるならば、オフィスでの文房具の使い方を工夫する、というものがある。例えば、100円ショップマグネット・テープを買ってきて、電卓だとかパンチだとかティッシュだとか、そういったオフィス小物の裏に貼り付け、金属製の壁面(例:ロッカーの壁面など)に貼り付けてしまうのである。あるいは、ブックスタンドをうまく活用して、メモ帳とかを張り付けて置いても良い。すなわち、自分自身が利用するデスクのスペースを最大化するために、様々な小物を使うのである。これは物理的な業務効率化の工夫だ。
一方、どんなにスペースを工夫したところで、物理的に大量の情報が溢れてくると、それらの整理だけに時間を要してしまう。そこで、当職自身が最近活用しているのは、PDFファイルへの取り込み機能だ。日々のニュースのうち、電子媒体で有用だと判断した項目については、そのURLと日付、記事タイトルをエクセルの一覧に貼り付けて保管しているが、残念ながらまだ世の中の新聞・雑誌は紙媒体が主流だ。紙媒体の場合、気になった記事はスクラップ帳で物理的に保存するのではなく、PDFファイルに取り込んでしまうのが良いと思う。その際、ファイル名は
YYYYMMDDXXXX.pdf
(YYYYは年、MMは月、DDは日、XXXXは出所の新聞・雑誌名、.pdfは拡張子)
としている。日付は必ず8ケタにすべきだ。何故なら、
2014年1月1日

201411
としてしまうと、後から見て「2014年11月」と勘違いしてしまうからだ。2014年1月1日については必ず
20140101
と名付けるべきであろう。

▼仕事効率化に終わりはない!▼
ただ、こうした仕事の効率化の努力に終わりはない。新宿会計士は、山ほど溢れるネタと格闘しながら、今日も仕事の品質向上に頭を悩ませ続けているのである(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/06/09 02:53:05 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.