閲覧総数 78434
2015/04/03 コメント(6)
全119件 (119件中 1-10件目) ★ おでかけ
カテゴリ:★ おでかけ
本日グランドオープンとなった、
ムーミンのテーマパークに先駆けて埼玉県飯能市に開園した「メッツァビレッジ」に、 ひと足早くお邪魔してきましたので、そのレポートを書き留めておきます。 (昨日の続きです) ![]() 昨日は園内右側について書きましたので、今日は左サイドについて取り上げます。 入り口を過ぎ、マーケットホールを、今度は左に進んでみます。 ![]() 湖を右手に眺めつつ歩くと、広い芝生広場が見えてきます。 ![]() この芝生広場を囲むように、北欧っぽい建物群が姿をあらわします。 ![]() このブルーの建物たちは、カフェ&雑貨の「ピーアパートメント」。 私が行ったときは開園前公開のため、お店は閉まっていました。 ![]() イベント・催事スペースの「メッツッァホール」。 オープン前のこの日は、何をやっているのだろう?と近づくと。 ![]() 北欧のクリスマスグッズが! ![]() ![]() 可愛らしい、クリスマスのお人形たちです。 手にしているのはプレゼントでしょうか。 ![]() このスペシャルショップには、飾りものだけではなく、生活雑貨も並んでいます。 ![]() カラフルで楽しい。 他にも、子供用の食器なんかもありました。 ![]() 平たい状態でパックされていて、自分で組み立てるタイプのツリーも。 シンプルな大人の暮らしをしていても、部屋に馴染みそうなツリーです。 ![]() 個人的にはモノトーンに近い、この子(↑)がいいな、と思いました。 ![]() メッツッァホールの前のイベント広場「ノルディックスクエア」には たくさんの、座り心地が良さそうな椅子が据えられていました。 ![]() 頭の部分にクッションが付いていて、長居してしまいそうです! ![]() 広場の端にこんなオブジェも。 腰掛けたり登ったりすることを想定しているようです。 ![]() ノルディックスクエアの、入り口からみて遠い方の端には、 カヌー工房「ソグベルグ」があります。 ![]() 中に入ってみましょう。 ![]() 湖に浮かんでいるカヌーと同じものが、間近に見られます。 他にも、製作途中の(?)カヌーも展示してあり、 私達日本人には馴染みのないカヌーがどういう構造なのか知ることができます。 ![]() 木をくり抜いて作った手作りのカップが。 優しい手触りと色。小さく作ったアクセサリーもありました。 ![]() クラフト作りに参加できるワークショップスペース「クラフトビブリオテック」。 手前はトイレ棟ですが・・・ ![]() ちゃんとさまざまな利用者が使えるようになっているみたいです。 ![]() さて、クラフト棟ですが。 けっこう人が入ってて、皆さん何か作ってる・・とよくよく見たら。 「幸せを呼ぶ木の子馬」を彩色するクラフトに挑戦していたのでした。 ![]() 今後のクラフト・イベントのパンフレットが置いてありました。 スケジュールが目白押しです。北欧の暮らしって、どんなだろう? 家が近かったらワクワクして、しょっちゅう来ちゃうかも。 ![]() 湖の端を、森に沿ってさらに歩きます。 ![]() ベンチ発見。 まだオープンしてないけど、話題のカフェが入るらしいので、 テイクアウトしてここまで持ってきて飲んだらいいかも~。 ![]() カヌーに乗れる桟橋「ライトゥリ」まで来ました。 時間があればカヌーに乗りたかったですね~! 私のアウトドア魂(?)に火が付きそうです! この桟橋から先は、2019年3月16日オープンの 「ムーミンバレーパーク」となるようですので・・今日のところはここで、おしまい。 メッツァはこの他にも、宿泊施設もあるそうで(宿泊型施設を目指すらしい)、 その辺り、今回は見れませんでしたが、正式オープンしたらまた見てみたいですね。 ![]() 到着が遅かったので、あっという間に日暮れです。 あまり時間も無かったのですが、せっかくなので何かいただいていこうということになり・・ ![]() スーパーベリー・スムージーのお店「ビオキアスムージー」へ。 このお店、公式サイトによると、 「北欧にて無農薬で育てられたナチュラルなベリーを使った世界初のスムージー専門店です。監修はスムージーのスペシャリスト平野奈津氏。北欧の白夜という環境で育てられた極めて栄養価の高い本場北欧のベリー文化をお届けします。」 とのことで、見た目の可愛さもさることながら、栄養価も期待できそうです! ![]() 私はリンゴンベリー、友人はビルベリーをチョイス。 味は媚びた甘さがなくて、ナチュラルでさっぱりと飲みやすい! シェイクやソフトクリームのコテコテした甘さが苦手な私ですが、 これはフルーティーさが際立ち、「大好き!」と言えるお味でした。 ![]() メッツァビレッジがあるところは、 埼玉県飯能市宮沢327-6 。 電車なら西武池袋線 「飯能駅」か、JR八高線「東飯能駅」からバスが出ているそうです。 駆け足での視察?のようなツアーでしたので、 一番大きい、マーケットホール2階の北欧雑貨などのショップ群を 実は、まったく見ることができませんでした。 マリメッコとかも入っているんですよね~。見てみたかった。。 今度はゆっくり、カメラを持って訪れてみたい ![]() ※ メッツァ公式サイトへは、下記のリンクから行けます。 オープニングからしばらくは、イベント目白押しみたいです! ◆メッツァ公式サイトへ◆ ※公式イメージ映像 ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村
2018/11/08
カテゴリ:★ おでかけ
![]() 「湖畔の森で体験する北欧のライフスタイル」をキャッチコピーに、 埼玉県・飯能市にこの秋オープンする「 メッツァビレッジ 」。 正式なオープンは2018年11月9日なのですが、 新しいもの好き(?)な友人の誘いで一足早くお邪魔してきましたので、 簡単ですが画像入りでレポートを残しておきます。 ![]() オープン前の視察ツアーになるのでしょうか? 読売旅行さんのバスツアーに入っての見学となりました。 画像は、駐車場から入り口へ向かうところです。 平面駐車場のほかに、立体駐車場もあり、車は結構な台数置けるのでは?と思いました。 ![]() どこからともなく優しい音楽が流れてくる林の中のエントランスを抜け、入場すると まず、目に入ってくるのは「 メッツァホール 」。 マーケットホールということで、1Fはお土産もの屋さんや、 ヘルシーで美味しいスムージーのお店や、カフェなんかがありました。 ![]() メッツァホールの横をすり抜けてとりあえず敷地の右奥へ向かいます。 外に設置されたテーブルセットでくつろぐ人たち。気持ち良さそうです。 ここは「一刻も時間を無駄にしない」ためにセコセコと早足で移動するようなテーマパークとは一線を画しているのでは?という感触を、ふと感じました。 このあとも、「自然の中でゆったり過ごす」工夫をそこかしこに発見します。 ![]() 私が行ったときはプレオープンということでまだ営業していなかった、 レストラン棟「 ヴァイキングホール 」。 このベランダのテーブルで買ったものを食べられるようになっているようです。 ここから、広い湖と対岸の森を眺めることができます。 景色もご馳走のうち?(笑) ![]() レストラン棟の奥には、同じく湖を臨める、気持ちの良い広場があります。 小さな子どもたちが走り回ってはしゃいでいるのが印象的でした。 屋外レストラン「ウーテピルス」というコーナーのようです。 この日は、早くも大きなクリスマスツリーが飾られていました。 ![]() 時間を忘れてくつろいで下さいということでしょうか、 湖に向けて大きめの椅子が設置してあります。 ![]() ちょっと「一口食べたいな」と思ったときに便利そうな、 可愛らしい、フォトジェニックなレストランが並びます。 ![]() 椅子ではなく、ピクニックみたいに芝生に腰掛けてくつろぎたい、 あるいは、軽食を食べたい、という人のために。 とてもふかふかしたピクニックシートが無料で貸し出されていました。 これ、長めなので、ゴロンと寝転がることもできそうです! ![]() 広場には、こんなフォトスポットも。 ここに来た記念に、ベンチに座って撮影している人たちを見ました。 ![]() ウーテピルスから湖を眺めると、こんな感じ。 私たちは到着したのが遅かったので、すぐに日が暮れてしまいましたが、 湖が青空を映し出す時間にここを訪れたら、素敵な写真が撮れそうです。 何しろ、高い建物や周辺の施設なんかがまったく写り込まないのですから。 これは、また明るい時間にカメラを持って来るしかないな!と思いました。 メッツァビレッジは、11月9日に一足早くオープンしますが、 それに引き続き・・半年後の2019年3月16日に、 ムーミンの世界をテーマにした「 ムーミンバレーパーク 」がオープンするそうです! ムーミン大好きな私としては、そちらの方が楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はメインエントランスから右サイドのスペースについて書きましたが、 左サイドのスペースもなかなか素敵だったので、 明日にでもまた続きを書ければと思います。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
2016/08/23
カテゴリ:★ おでかけ
「汐留イタリア街」と呼ばれる、ちょっと異国風の(?)石畳の通りに、そのお店はあります。 (※この通りは、テレビドラマや映画のロケにたびたび使われているそうです) ![]() 通りの角にある、このお店が、そう↓ ![]() 「GRAND-PLACE」の楕円の看板が目印 ![]() チョコレートギフトを扱っているお店で、 特にペカンナッツのチョコが絶品のおいしさなのですが (↓看板に注目!) ![]() ・・・今日はギフトではなく、休憩メインで。 ![]() このお店は、内装がとても素敵。 ディズニーランドみたい! 可愛いもの大好きな女子の心をくすぐりそう! ・・と思ったら、男性客の姿も。 ![]() オーダーしたのはケーキセットなのですが ペカンナッツのチョコレートが「おまけ」に付きました♪ ![]() いただいたのは、カフェラテとフルーツのタルト。 ラテアートのハートに、ほっと和みます。 ![]() このケーキ、ほんっっとうに美味しいんです! 写真から、少しでも美味しさが伝わりますように。 ![]() ケーキだけで帰るつもりだったのですが・・・ 「おまけ」のペカンナッツ・チョコの美味しさにハートを撃ちぬかれ! 「自分用」の「おみやげ」を買って帰ることに。 ![]() 抹茶のペカンナッツチョコレートと チョコがけのマシュマロ。 とてもおいしかったです ![]() ![]() 〒105-0021 東京都 港区東新橋2-4-6 パラッツォ シエナ1F グランプラス汐留 Tel.03-6809-1610 Fax. 03-6809-1621 【営業時間】 11:00~20:00(日曜定休) ※土曜・祝日は11:00~19:00 ↓お店の公式サイト。素敵な店舗内の写真がたくさん見られます♪ ◆グランプラス汐留 ◆ http://grand-place.co.jp/grand-place-shiodome/ ↓まさかの楽天市場にお店発見! グランプラス楽天市場店 ペカンナッツチョコレートも買えるみたいです♪ 楽天ポイントの使いみちに迷った方は、ぜひ★ ↓ ↓ ↓ ![]() ペカンナッツショコラ(キャラメル/ココア/抹茶/和三盆) 80g[チョコレート/スイーツ/プレゼント/ギフト/お中元/お土産]【楽ギフ_メッセ】【RCP】【news every】【10P06Aug16】[rz] ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村
2016/02/05
カテゴリ:★ おでかけ
レインフォレストカフェは、千葉県・舞浜駅を降りてすぐ、 東京ディズニーリゾート内、イクスピアリの中にあります。 ここは、米国発の、ジャングルをテーマにしたレストラン。 入り口、階段を降りてゆくと、さっそく長髪のゴリラさんが ![]() ![]() 店内には、背の高い、規模の大きな水槽に、熱帯魚が泳いでいます。 どうやら、海水魚のようです~。 子供たちが幼いころに連れてきたら、さぞや喜んだことでしょう。 (これだけ長らくここにありながら、実は一度も入ったことがありませんでした!) ![]() ゆらーりと泳ぐ色とりどりの魚たちに、思わず見入ってしまいました。 ここの水槽の魚を使った活き造りが出てくる・・・というわけではなさそうです。^^; ![]() 私はアルコールが苦手なので、ノンアルコールカクテルを。 ベリー系の何かだったと思う。(うろ覚え) ![]() 下のお皿は、海老フリッターのマヨネーズ和え ケイジャン風味 983円、でした。 ![]() ・・・米国といえば、かつて南部・テキサスに滞在経験が多めの私としては、この甘辛ぶりは懐かしいです。 ![]() この日はあまりお腹が空いていなかったので、連れとふたりでハンバーガーをシェア。 ミートミートバーガー 1717円。 100%のビーフパテ、ミートソース、グリーンカール、激辛ハラペーニョスライス・・・という組み合わせのようですが、連れが辛いの苦手、ということで、ハラペーニョを抜いてもらいました。 フレンチフライ、ピクルス、コールスローも1皿にのってきます。 これ、一見するとわからないと思いますが、とにかく「デッカイ」です。 ファストフードチェーン店のハンバーガーなら、軽く2個分は、ある感じ。 1個をシェアで、じゅうぶんでした。 ![]() 店内のゾウさん、子供たちに人気なんでしょうね。 お子さん連れのテーブルが多かった印象です。 時々、激しいスコールが降るような音や、雷音がとどろいて、びっくりしたり。 なんとも「ジャングル」な気分が味わえるレストラン、でした。 レインフォレストカフェ、というけれど、 「ガッツリ食べる」お食事中心のお店、という感じの品揃えでした。 連れの一人(若い女性)は、ひとりでハンバーガーのプレートをオーダーしていたけど、食べきれずに残していました~。 少食な方は、お友達と上手にシェアして食べるのをお勧めします。^^ ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() お友達にも教えてあげよう! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【日本政府、渾身の力作映像です!】 ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
テーマ:今日のお出かけ ~(7174)
カテゴリ:★ おでかけ
ジョンソンタウンは、埼玉県入間市東町にある地域の呼称。 街に入り込むと、まるでアメリカの小さな住宅地にいるような気分になります。 ![]() 米軍住宅みたいな?? 「大草原の小さな家」に出てきそうな? 可愛い白い家が並んでいます。 それもそのはず、このジョンソンタウンは、米軍のジョンソン基地(現航空自衛隊入間基地)の軍人が住んでいた米軍ハウス(デペンデント・ハウス)約50棟を、リニューアル&再開発して作られた街なんだとか。 歴史をさかのぼると、1938年(昭和13年)頃、現在の入間基地にあった陸軍航空士官学校の将校たちのために周辺に平屋の日本家屋を建設したのが始まりなんだそうですが、第二次世界大戦の日本の敗戦により、陸軍航空士官学校や将校住宅は、米国の進駐軍に接収(=取り上げられる)され、現在の地域名の由来となる、「ジョンソン」基地となったようです。 朝鮮戦争開戦に伴う米軍増派に伴い、アメリカは周辺の民有地にも米軍人用の住宅建設を求めたため、それに応えて日本の業者が、米軍人向けに上り框(玄関の段差)のない米軍ハウスを建築した、それが今使われている「アメリカ風古民家」の原型のようですね。 米軍撤退に伴い、不要となり、一時は一般向けの賃貸住宅として利用されたものの、老朽化が進んだことから借り手がいなくなり、以後廃墟となっていたそうです。 それを、この地域を持っている会社が再開発して、ふたたび生き返らせた・・・。 現在は、白い横板張りの壁が特徴的な平屋のアメリカン古民家と、平成ハウスと呼ばれる現代的低層新築住宅が混在しているおしゃれな街・・ということのようですが、複雑な歴史を持つ土地なんだな・・と思いました。 ジョンソンタウンは、廃墟から街を蘇らせたことが認められ、 2015年には、都市景観大賞都市空間部門において大賞(国土交通大臣賞)を受賞したそうです。 ![]() さて、雑貨屋さんの玄関先です。 ショップさんの飾り付けにセンスを感じます。 この雑貨屋さんは、2Fにお店があるみたいなので、あがってみると・・・? ![]() 日当たりのいいベランダに、ハンモックがかかり、カラフルな雑貨が並んでいます。 素敵な暮らしを提案しているみたいな雑貨屋さんでした。 ![]() こちらは、平成になってから新築された建物に入っているお店。 イギリス・コッツウォルズ地方の名前をもらっていますね。 英国の雑貨を扱っています。 ![]() 映画「パディントン」の公開を前に、関連グッズもありました。 ![]() こちらも雑貨屋さん。 ジョンソンタウンは総じて小さいお店が多いのですが、 それぞれのお店の品揃えには、ぴりっとしたこだわりを感じます。 ![]() そうそう! このジョンソンタウンには、猫ちゃんが多いんです。 何匹も、ふらりふらりと歩いていました~。^^ ワンちゃんを飼っていらっしゃるお店も多く。 レジの向こうから、大きなワンコが「こんにちは!」と顔を出して、びっくりさせられたり。 ワンコといっしょに食事できるテラス席をそなえたお店もあり、犬と飼い主さんにはとても優しい街です。 ![]() 街角に、ローズマリーの花を見つけました。 寒い季節でしたが、お花やお庭を丁寧に整えているお店が多かったです。 ![]() 街の中のパン屋さんで、塩食パン、のようなものを買いましたが・・ これ、残念なことに、とてもとても塩辛くて、ちょっと・・・ 偶然、レシピを間違えて作ってしまった可能性が高いと思います。 ![]() 歩き疲れたので、お昼ごはんをかねて、休憩。 「 cafe Grandir 」さんで、野菜のヘルシーカレーをいただきました。 小鉢に気遣いを感じます。おいしかったです♪ お店のテラス席には、犬を2匹連れたお客さんがお茶していました~。 他にも「犬OK」のテラス席のあるお店がいくつかあるせいか、街には犬連れさんがいっぱい。 次は、わたしもマロン(愛犬)を連れて来てみたいな。 (※ cafe Grandir さんのメニューは、こちら ![]() http://www.cafeegrandir.com/menu/ ) ![]() 街角に停まっている車も、ちょっとおしゃれなものが多く。 フリーマーケットでは、新鮮なお野菜も買えたりと、楽しい経験ができました。 大げさなものはないけれど、ゆったり、心楽しい気分になれる小さな街。 お近くの方は、遊びに行ってみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() お友達にも教えてあげてね! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【日本政府、渾身の力作。外務省公式映像☆】 ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
2015/10/14
テーマ:カフェ話。(1641)
カテゴリ:★ おでかけ
「カフェ1984? 1Q84? 何それ、小説から名前をもらったカフェ?」 と、そのネーミングに首を傾げながら のこのこと ついて行ってみた・・ら。 ![]() ![]() にほんブログ村 Cafe1984、ではなくて、 Cafe1894。 美術館に併設された、素敵カフェでした。 閑静な、丸の内のオフィス街の中にあります。 ![]() この、ビルの谷間の中庭には、 噴水がきらきら、光っていたり、 季節の草花が揺れていたり。 建築物の壁面を利用して緑化している部分もあり、 以前から、通るたびに、 「ここ、好きだな~。」 と気になっていたところでした。 「素敵なカフェがあるの。行こうよ。」 と誘われたので、付いて来たけど、ここに来るとは思っていなかった。 ![]() カフェの入り口にあるメニューのボード。 今はランチタイム。 ![]() 中に入った途端、建物内部の重厚さ、美しさに圧倒されます。 ![]() ここは、1894年(明治27年)に竣工された三菱一号館(ビル)の内装を、 写真や図面をもとに、限りなく、当時のかたちになるよう、復元したもの。 設計したのは、「鹿鳴館」で有名な、あのジョサイア・コンドル。 1968年に惜しくも取り壊された三菱一号館は、 2009年に、ふたたびレプリカ再建されたのでした。 お店の名称の、「カフェ1894」とは、 建物が竣工された「時」をあらわしていたんですね。 明治建築の美しさが、「1894年」という、「時」が、 まさに現代に蘇ったカフェ、ということでしょうか。 (※このカフェの空間、当時は銀行の営業室として使われていたそうです。) ![]() ランチセットのサラダがきました。 たくさん歩いてお腹がぺこぺこ。 なので、私はご飯ものをオーダー。 ![]() ハヤシライスです。 これを選んだのには、もう1つの理由が。 ![]() はい、これ。 デザートにプリンが付くんです ![]() ![]() 私が食べたのじゃないけど、ナポリタン。 レトロなメニューですが、海鮮類が一ひねりあっていい。 ![]() 見上げると、天井までが、高ーい。 解放感があり、ほっと一息、落ち着けます。 ![]() 写真の↑「蒸しアナゴと焼きナスのテリーヌ」は、 「文明開化ランチ(1894円)」の前菜。 メインは・・・・ ![]() 「デミグラスソースの牛肉仕込み、 八丁味噌のアクセント、マッシュポテト添え」でした。^^ ![]() 「文明開化ランチ」(※期間限定です)には、 甘酒(ノンアルコール)もつきました。 カボスを絞っていただく、というのが新鮮です。 ![]() クラシックで重厚な空間に身をおいて、 歩き疲れた体を休めることができる、という贅沢。 丸の内方面へお出かけの方には、おすすめできるカフェです。 ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
2015/04/24
カテゴリ:★ おでかけ
この売り場のケーキたちをみての、私の第一印象は、 「これ、食べられるの?食べられるとして、食べきれるの??」 でした。^^; あまりのカラフルさと、大胆な発想に、頭がクラクラ。 ![]() ケーキの上に、「さらにカップケーキを乗せちゃう」って(笑)。 ![]() 先日の日記に乗せた、シェラトン1Fのホクラニ・ベイクショップのカップケーキと比較したら、ボリューム的に、3倍以上でしょうか。 これ、1個がとっても大きいのです! ![]() ホームパーティー用なのか、1つの箱にたくさん入っている商品もありました。 このケーキたちを売っているスーパーは、ワイキキのカパフルという地区の、セーフウェイというお店です。 会員制のお店で、会員になると色々割引があるみたいですが、旅行者でも普通のお値段でなら買うことができます。 ![]() この黄色いケーキは、25cmくらいあったかな? これはカップケーキではなく、デコレーション・ケーキでした。 我が家なら、5人で切り分けてちょうど良くいただくと思うけど、アメリカ人なら恋人とシェアして、二人分なのかな。 ![]() ラフレシア・・じゃなくて、ハワイだから、ハイビスカスを模しているのでしょうね。 しかし、大きい ![]() この花ケーキの土台になっているのは、複数のカップケーキであることに気づきました。 ![]() よく見たら、一見、シートケーキに見える巨大ケーキの中にも、カップケーキを土台としているものがありました。 「見ているだけで、胸焼けがしそう!」という方もいっらっしゃいますかね?(笑) ![]() でも、このお店の救い(?)は、フルーツのせのケーキも、ちゃんと置いてあるところ。 さっぱり系ケーキをお好みの方は、こういうのを購入されるのでしょう。 ![]() 「アメリカ的な、ド派手カップケーキを見てみたい!」 と思っていた私は、このお店で、夢が叶いました~ ![]() ハワイにある程度、滞在するなら、こんなのを買い込んで食べても楽しそうです。 ![]() そういえば、昨年はゴールデンウィークに、カラフル・カップケーキを作ったんだっけ。 (それ↓を持ってピクニックに行ったら、子供に「禍々しい」って言われた・・・失礼しちゃう。) ![]() ・・・今年は、ハワイの米国式を真似て、 もっと派手なカップケーキ作りに挑戦してみようかな? ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() 乗り遅れないでね! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【安心!日本政府配信・公式映像】 ★再生回数を増やすと、中国・韓国が仕掛ける嘘の情報戦への反撃の一矢になります★ ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
2015/04/17
カテゴリ:★ おでかけ
ワイキキの、ハイアットリージェンシーホテルの1Fにあるお店です。 「せっかく米国に来たのだから、いかにもなアメリカン・カップケーキを食べてみたい」 と思い、このお店を訪ねたのですが、 訪れた時間が遅かったためか、選ぶほど店頭に残っておらず・・・ 4種類ほどの中から、2つを選んで、買ってみました。 1個3ドルくらいから・・これは、もうちょっとお高めだったと思います。 ![]() ・・・もっと、ド派手なカップケーキを期待していたのですけどねえ。 これなら、ウチの近所でも売ってるレベルかと。 姿はさておき、いただいてみましょう。 ![]() 残念ながら、店頭にカフェ・スペースは無いので、 ホテルに持って帰り、部屋のコーヒーメーカーでコーヒーを沸かして。 お部屋が、簡易カフェとなりました。 ![]() アメリカのものにしては(?)サイズは小ぶりですが、 甘さという意味では、やっぱりアメリカンな感じ。 うーん、私にとっては、ちょっと甘すぎるかなあ? ただ、ブラックコーヒーといっしょにいただくなら、ちょうどいい甘さではないかと。 上にかかっているクリームみたいなものは、砂糖とバター?ショートニング?? よくわからないけど、生ケーキのような繊細なお菓子ではないと思います。 街をあちこち探検して、疲れてお部屋に帰っていただくのに、ぴったり。 小さめだけど甘いので、1つ食べれば満足できるんじゃないかな?と思います。 そうそう! このお店で、ド派手ケーキに出会えなかった私たちですが、その後、同じくハワイで、「ありえへん!」と叫びたくなるくらい、ド派手派手なカップケーキに遭遇しました! そのときのことは、また、別の日記に書きたいと思います ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() 乗り遅れないでね! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【安心!日本政府配信・公式映像】 ★あなたの1クリック1再生&シェアが、 中国・韓国が仕掛ける情報戦争への反撃の一矢となります ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ・・・真実へ、GO ![]() ![]() にほんブログ村
2015/04/02
テーマ:愛犬のいる生活(59062)
カテゴリ:★ おでかけ
犬連れに優しい、お勧めのスポット、 羽鳥湖高原・レジーナの森レポです。 ![]() レジーナの森のいいところ。 それは、背が高い木々が、「おうち」みたいにテントを包んでくれること。 ![]() ![]() 森の中に、「我が家」が完成です。 ![]() この時はタープの中に、簡易ベッドを2つ並べて「男子部屋」を作ってみたけど・・・ やっぱりテントで寝てもらった方が暖かいかも? 5人用テントで3人で寝ると、広すぎる感じがしました。 ![]() レジーナの森さんのいいところ、その2! ランチバイキングが、おいしいところ~☆ 適度に文明に頼る、ヘタレ我が家のキャンプなので、 この「素敵ランチ」の存在には、惹きつけられます。^^ レジーナの森では、何と! 犬連れさんでも、ランチバイキングを利用できます! しかも、テラス席ではなく、きちんと屋内です。 わんこ連れの我が家には、とてもうれしいサービスです。 ![]() お腹が一杯になり、テントもセットできたら、探検に出発です。 私たちが訪ねたのは、ちょうどコスモスが咲く季節でした。 ![]() 湖面を、カヌーがのんびりとゆきます。 釣りを楽しむ人、カメラを楽しむ人。 道端の雑草が、可愛らしく揺れます。 ![]() 犬を、ノーリードで散歩させられる、700mの森の中の散歩道を楽しんだのですが・・。 やっぱり山の上だけありますね。お天気が、急変。 急いでテントに帰ったら、待っていたように、土砂降りの雨が。 これが、後々、けっこう大変で。 夜、濡れた土から上がってくる寒さで、なかなか寝付けませんでした。 ![]() レジーナの森のいいところ、その3! わんこが遊べるフィールドが、いっぱいあるところ~。 700mの、森の中のノーリードOKの散歩道の他、 上の写真の、「犬が川に入って遊んで良し」な場所もあります。 大小のドッグランも完備、しかも芝生で、湖畔で、気持ちいい~。 犬連れさんには、本当にお勧めできます。 ![]() 思いがけない、大雨が通りすぎた後の森で。 雨粒を花の先に残した野草が美しいです。 ![]() お日様が陰ってくると・・・そろそろ夕飯の準備です。 我が家ではキャンプ定番の、豚汁を火にかけます。 ![]() 本当は真っ暗だったけど、カメラの性能が良くて明るく写ってます。 本日は、炭焼き肉、サラダ、豚汁、ご飯、野菜のグリル、が夕飯のメニュー。 もう大人になってしまった上の子たちを繋ぎ止める為(?) キャンプや、デイキャンプに持ってゆく肉は美味しいのを買うようにしています。 ・・・皆、肉に釣られて、キャンプに付き合ってくれるのだと思います。^^ ![]() 朝です。 朝露が残る中、犬と散歩に行きました。 ![]() 朝靄の中から、山や湖がゆっくり現れてくる瞬間。 朝寝坊もいいけど、早起きした人だけの、この特典は見逃せません。 ![]() 湖畔に、ポツンと椅子が。 ここで本を読むのも良さそう。 ![]() 静かな、藍色の湖面。 きれいだけど・・・綺麗過ぎて、何だか怖くなっちゃう。 ![]() 朝露をたたえた、タイムの花たち。 ![]() ブルーベリーも見つけました。 ![]() これは何という花でしょう? まるで、妖精の帽子みたい。 ![]() 早朝なら、月見草さんもまだ起きていますよ~。 ![]() ![]() キャンプ場内の川です。 水の音と、鳥の声。川面に差す朝日・・・ いつまでもここに居たい。 ![]() 見上げると、溢れるような緑。 おいしい空気を、一杯に吸い込みます。 ![]() 可愛い生物にも出会いました。 胸と足がフカフカですー。 ![]() 朝ごはんの支度。 昨日の豚汁の残りを温めて、野菜炒めを作り、ソーセージを焼きます。 ![]() 野菜も果物もパン・チーズ・ヨーグルトもありますよ。 食べ物は豊かに、というのが我が家のキャンプの鉄則です。 ![]() ここに来る途中で買ったプチトマトが、甘くてとても美味しかったです。 ![]() 前日に食べなかったイベリコ豚を。 豚肉って、火が完全に通ってないと怖いから、これまでキャンプには持参したことがなかったのですが、今回「炭火で焼いたら美味しいのでは?」と初めて持参してみました。 夜だと火の通り具合が見えないので、朝食べてみたのですが、これがとても美味しかったです。 ![]() 最後に炊事場の様子を。共同で使うスペースですがお湯が出るので快適でした。 お風呂は、すごく立派な、広くて快適な温泉&プールがあり、宿泊中は何度でも利用できます。 これが良くて、我が家はここのリピーターになってます☆ レジーナの森は、本当に快適ですよ~。 また今年も利用したいです。^^ ![]() にほんブログ村
2015/03/01
テーマ:海外旅行(5630)
カテゴリ:★ おでかけ
日本⇒ハワイ間の夜の機内食の写真から行きます! ![]() ![]() にほんブログ村 サーモンのグリル、オレンジコリアンダーソース仕立て、ライス、野菜添え ◆ご夕食と共に: ローストチキンの野菜マリネ巻き 新鮮なフルーツ パウンドケーキ ちなみに、チョイスできる、もう1つのメインは「カツ丼」でした。 深夜の飛行機で、カツ丼を選ぶ人って、胃が丈夫なんだろうな~。 ・・とか言ってる間に朝が来て (近くの席で赤ちゃんが断続的に泣き続け、ほとんど眠れず;) 機内食が、また登場です。 ![]() 稲荷寿司 新鮮なフルーツ オレンジジュース ・・・朝から稲荷寿司とは(笑)。 ![]() そうそう! 今回の空の旅で初めて知ったのですが、 2015年2月1日から、デルタ航空では、スターバックスコーヒーの提供を開始したそうです。 Pike Place Roast(パイクプレイス・ロースト)と VIA Ready Brew Italian Roast(ビア・レディ・ブリュー・イタリアン・ロースト) の2種類が提供されるそうで、好みでカフェイン抜きのディカフェも選べるとか。 空の上で、見慣れたスタバのマークを見た時は、ほっとしちゃいました。^^ ![]() 目的地のハワイは、朝の時刻。 到着が近付くにつれ、空が美しい七色に輝き出します。 ![]() 朝のハワイ・ホノルル国際空港に着きました。 ツアーなので、右から左へと流されるように送迎バスに押し込まれ。 旅行会社のシステムの合理性にびっくり。 これまで個人旅行ばかりだったので、街まで移動するのに「身の安全について何も気を使わなくていい」って快適だと思いました。 ![]() T Galleria Hawaii by DFS ロイヤルハワイアンアベニューのギャラリアです。 実は、この旅行では、以前他国で使い残していた貨幣がもったいないので持っていったのですが、 他国貨幣からドルへの両替は、ここ、DFSギャラリアの中の両替所にお願いしました。 なんと、手数料を取られませんでした! これって、普通?? ホテルだったら、両替するには手数料を取られると思うんだけど。 ![]() Royal Hawaiian Center ワイキキの街の中心部にある、ロイヤルハワイアンセンターにて。 川や池のある、涼しげなお庭に巨大な木、 そしてこれまた巨大な、謎の提灯が目を引きます。 あ、現地では、ただ「ロイヤルハワイアンセンター」と呼ぶのに、 グーグルマップで検索すると「ロイヤルハワイアンショッピングセンター」とあるんだけど。 なぜだろう? ![]() 謎の巨大提灯の正体は、中華圏の国々の春節にあたる日が、 今年は2月19日ってことで、そのお祝いのために飾っていたようです。 芸能プログラムのために待機するアジア系の男の子たちが写っていますが、獅子舞なども披露されていました。 ![]() もう一度、巨大ツリーにぶら下げられた、巨大提灯を。 これ、あまりにも大きすぎて、どう写真を撮っても、逆に巨大さが表現できません。 ・・・っていうか、ハワイの樹、大き過ぎだよ~。 「リアル・スイスファミリーツリーハウス(by東京ディズニーランド)」って感じです。 下に、ちょこっとだけ映っている人々の大きさと、提灯を比べてみてね。 ![]() ツアーなので、大きな荷物(=トランク)は自分で持たなくても、ホテルに直行しているらしい。 ということで、手ぶらでいきなり街を散策したり、海へ出てみたり。 うーん、日本の旅行会社のツアーとは、なんと快適なことでしょう~。 ![]() 海が、とってもキレイー。 ![]() 街を探検していると、可愛い花たちに出会いました。 ![]() こんなお花も。 ![]() ホノルル周辺は、観光客のためのトロリーがとても発達しています。 特定のホテルの宿泊者がルームキー(カード)の提示で乗れるライン、 旅行会社がそれぞれ走らせている、ツアー旅行客のためのライン。 数日間の滞在で、しかもハワイ初心者である私には、十分な交通手段です。 ![]() 「知らない街を歩くのって楽しい。」 と、素直に思えるくらい、のどかで治安が良さそうなところです。 ![]() ピンクや、 ![]() 赤のお花も。 こうして、初日は街や海辺を散策して過ごしました。 (次回へ続く・・と思います。 多忙につき、ブログ放置状態で、コメントを下さった方々には、まことに申し訳ありません。) ![]() 乗り遅れないでね! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【安心!日本政府配信・公式映像!】 ↓ ↓ ↓ ★1クリック=再生回数を増やすと、 中国・韓国が仕掛ける情報戦争への反撃になります! ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ・・・真実を世界へ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() このブログでよく読まれている記事
全119件 (119件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|