093017 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天下統一!城攻め軍記

天下統一!城攻め軍記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まんぼう.

まんぼう.

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

永井麻央@ Re:鷹ノ巣城 (群馬)(09/15) 碑文谷公園 山本真祐子
赤塚植物園@ Re:赤塚城 (東京)(06/02) 痛快TVスカッとジャパン 森由佳
小塚桃子 くぬぎ台団地@ Re:赤塚城 (東京)(06/02) 田中由姫 土肥孝司
痛快TVスカッとジャパン@ Re[1]:赤塚城 (東京)(06/02) 平手友梨奈さんへ
赤塚城@ Re:赤塚城 (東京)(06/02) 赤塚城 板橋区赤塚
まんぼう.@ Re:丘陵上の城を餌食にして(05/18) >儀一さん 本当に寂しいことですね。 …
まんぼう.@ Re:ここは行ったばかりです。(05/17) >儀一さん まさかあの登城道のお話まで…
まんぼう.@ Re:水の手が チョロチョロ流れる 人見城(05/16) >儀一さん やはり堀は立派だったのです…
まんぼう.@ Re:ここも以前訪問いたしました。(05/11) >儀一さん そうですか!私は南から登城…
まんぼう.@ Re:祝 ご復活(05/09) >儀一さん お久しぶりです。 お気遣い…

お気に入りブログ

2008年05月17日
XML
テーマ:日本のお城(201)
カテゴリ:城攻め 【群馬】


丹生城址のある金剛寺の裏山を車で登っていくと、高速道路に差し掛かる手前の分かれ道に丹生城見学コースの看板があります。車のまま先の山道を100mほど進むと舗装道路は終点に。Uターンのスペースはありません。。。なんと、帰りは山道100mバックですか!?

車を降りて、かつての武者走りにあたる搦め手登城口を進みます。しばらく行くと主要郭部の帯曲輪に出ました。
西から外曲輪、西・中曲輪、本曲輪と連郭状に連なっており、それぞれ堀切で分断されています。本郭と中曲輪の堀切には丸太橋が架けられていたとのこと。看板の記述は「当時の原型をとどめた県内唯一の山城」とすごいアピール度ですが、確かになかなかの遺構規模です。
PICT4556.JPG
<堀切跡>

PICT4566.JPG
<本丸(左)と帯曲輪(右)>

本丸下の帯曲輪には三日月石なる巨石があります。岩の上面に三日月状の窪みがあり水がたまっていました。伝説ではこの水に月光が輝き、敵軍が恐れて逃げ出したそうな。。。ホントか!?
PICT4571.JPG
<丹生城伝説の三日月石(全体)>

PICT4569.JPG
<丹生城伝説の三日月石(上面)>

南に抜けると大手口。曲輪状の削平地や、珍しい壕内道を見ることができます。
PICT4558.JPG
<城址に走る壕内道>

PICT4555.JPG
<丹生城城郭図>

丹生城については上州方の対武田要塞とのことですが、詳しいことはあまり分かっていないようです。一方、遺構については多数見られますが、草木も深いので訪問の際の服装にはご注意下さい。あと100mバック下山にもね!
(2007年04月08日)


【情報】
丹生城は戦国期に西方から侵入する武田軍に対して備えた山城。弘治元年(1555)に後閑城へ移り後閑氏を名乗った新田景純の居城であった。
城は比高約80mの南峰を本丸とした連郭状の構えで、堀切や壕内道がよく残されている。また本丸下の帯曲輪には三日月石と呼ばれる巨石があり、これにまつわる説話がいくつか残されている。

【評価】
チャート項目ptコメント
2hyouka30203323.JPG城郭遺構3堀切、曲輪、壕内道
建築遺構0 
整備/復元2丹生城址
史跡認定0 
教育/広報3 
城主/歴史3新田景純/三日月石説話
規模/堅牢2 
満足/感動3 
★★★★------合計16 

【場所】
群馬県富岡市上丹生<Googleマップ>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月18日 12時49分16秒
コメント(1) | コメントを書く
[城攻め 【群馬】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.