050481 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

(ほぼ習慣)企業人コーチ・湘南太郎。の   「心に灯がともるBlog」

(ほぼ習慣)企業人コーチ・湘南太郎。の   「心に灯がともるBlog」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

湘南太郎。

湘南太郎。

Calendar

Category

Favorite Blog

Polarisハー… asa-yayoさん
Color & Make Tender… りきまま☆さん
弾き語り(アコース… まる213さん
present cor4さん
La plus Coaching Sa… 赤ちゃんは宇宙人さん

Comments

主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法@ 主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法 主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法 …
女性限定の副業@ 女性限定の副業 女性限定の副業 女性限定の副業!携帯メ…
主婦在宅ワーク@ 主婦在宅ワーク 主婦在宅ワーク 主婦在宅ワークの本気の…
副業高収入バイト@ 副業高収入バイト 副業高収入バイト 副業高収入バイトで月1…
主婦向け在宅ワーク@ 主婦向け在宅ワーク 主婦向け在宅ワーク 主婦向け在宅ワーク…
2005/12/26
XML
カテゴリ:コーチング
さぁっ!自己満企画もいよいよ「第2位」です!
(「4,5位」は?、という話もありますが・・・)

私の今年を彩る重要な出来事、その「第2位」は!?


「CTIジャパンを中心に本格的にコーチングを学ぶ!」

私のコーチングとの本格的な出会いは、今を遡ること、5年近く前に
なりましょうか?
今ほど、決してメジャーではありませんでした。
それでも日本におけるブーム第1期であったように認識しています
(個人的には、現在の盛り上がりは“第2期”と捉えています)。

当時、ビジネス界でも注目され始めていたコーチングの「2日間集中講座」が、自主参加型の研修として会社で開催されました。
何だか惹かれるものがあり迷わず手を挙げて受講しました。

もちろん、それはそれで大変面白かったのですが、ビジネスシーンでの「上司と部下」のマネジメントにやや特化し過ぎたきらいがありました。
また、人を「○○タイプ」などと固定観念化してしまうことなどに対しては、興味を抱きつつも「管理」的側面を強く感じたりもしました。

そんなわけで、その頃の興味としては、あくまで「マネジメント手法」としての興味の域を超えることはなかったのです。。。


それから3年程経過した2004年夏。
何か心から夢中になれるものが欲しかったのでしょう。
私は「ワクワク」で有名なワークショップに出席しました。

外部の民間団体が開催する、この手のいわゆる「自己啓発的なセミナー」に出席するのはこの時が初めてだったものですから、「半信半疑」、正直なところ、かなりハスに構えて臨んでいたことを今でもハッキリと覚えています(笑)。
もちろん、結果的には大変素晴らしい経験だったんですけどね^^;。

ところで、この時にとても大きな出会いがありました!

そう、「プロコーチ」と呼ばれる職業の方が2人も同じ受講生の中にいらしたのです!
ちなみに、お二人はその世界でもかなり有名な方々です。

正直なところ、私はその方々の存在にかなりの衝撃を受けました。
というのも、「プロコーチ」なる生業がこの世に存在している、ということをこの時初めて実感したわけですから。。。


その時のワークショップで炙り出されてきた「自分の本質」は、今振り返ってみると、かなり「コーチ」に近かったのですが、その時は、まだ「コーチ」(しかも「パーソナルコーチ」)という立場や肩書き・職業に、まだまだピンと来てはおりませんでした。

それから数ヶ月が経って秋が終わろうとする頃、「自分」というものに更に向き合ってきた結果、自分の中で「コーチング」というものの存在がどうにもならないくらい大きなものとなっていたのです。

つまり、「自分がやりたいと思っていたことは、まさに『コーチング』なのではないか?」という思いがハッキリしてきたのです。


そこで、夏に知り合った「プロコーチ」の方と改めてやり取りをさせて頂き、いろいろなことを教えて頂いた結果、自分にとっての「コーチング」に対する取り組み方が次第に明らかになっていきました。

そして、1年ちょっと前に「CTIジャパン」に初めてアクセスし、年明けから約半年をかけて、CTIが展開する「コーアクティブコーチング」を学んでいった、というわけです。


ここでは、当初の予想をはるかに超えた、様々な気づきや発見・学び・出会いを頂戴することが出来ました。
ホントに自分の期待をいい意味で裏切りまくってくれたのです。

受講中にもその場でコメントしましたが、
「これ以上ない『人生のリハビリ』を体験することが出来た」
といった感想です。

気がつけば、私も30代も後半に差し掛かっています。
人生80年としても、そろそろ折り返し地点です。
そうしたタイミングで、最高のリフレッシュ、リハビリ、再生(?)が出来たのです!


今年本格的に向き合った「コーチング」あるいは「CTI」のお陰で、まだまだ長いこれからの人生に向けて、思いもかけない上々の再スタートが切れたと思っています。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「コーチング」がくれた最も素敵なギフトは実は他にあります。
このことについては、また次回(「1位」?)に!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしになりましたか?
どんなクリスマスであったにせよ、残る今年の僅かな日々も、皆さまにとって素敵な時間となることを心よりお祈り申し上げます。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/31 10:04:54 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


再生!   odami コーチングカフェ さん
 湘南太郎。様

ずいぶん前にコーチングに出会われたんですね~。
某S→コーチングの流れだったとは!

「再生」というのは、しっくりきます。
私もそんな感じです。

それにしても、1位が気になるんですが・・(笑)。
楽しみにしています♪
(2005/12/27 12:47:50 AM)

へぇーそうだったんだあ   黒猫のJiji さん
出会った頃から「あつい」ブログで、そこで紹介される本がとても面白くて、毎日ワクワク楽しみにしていたJijiにとって、今改めて知る湘南太郎。さんの歩みって感じです。

「人生のリハビリ」ですか?Jijiには「充電」って言葉が浮かんできました。コーチングを知ることによって、それまでエネルギーのだだ漏れだったのが、穴がふさがり、やりたい方向に向かって力強く進み出した…。いずれにしても、再スタートってことですよね。次のコーナーに向けて、力強く走りだした姿がすてきです。
(2005/12/27 11:43:19 PM)


© Rakuten Group, Inc.