2863831 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

おらがおじさん@ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅@ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2020年01月06日
XML

図書館のための簡単な本の修理 [ 高岡容子 ]

図書館のための簡単な本の修理
高岡容子/原案・監修
出版社名少年写真新聞社
発売日 2019年06月25日

本の内容

児童書を扱う図書館では「ページがはずれた、背表紙が壊れた」といった壊れた本の修理が大きな課題。傷むことの多い児童書の本の修理に焦点を当てて、本の修理の現場で培われてきた、身近な道具で手早くできる簡単な本の修理法をやさしく紹介する。

目次

修理の心構え
本の構造
基本の道具
修理の際に注意すること
本の修理
本の取り扱い

・神戸市立中央図書館の見学会で、
 本の修理をされている方が、
 愚痴をこぼしつつ、文句を言いつつ、
 修理の作業をされていたことを
 思い出しました。
 ・・・
 酸性紙問題、黄ばんだ酸性紙、
 数十年すると、パリパリに硬化して、
 バラバラに、破れてしまいますとか、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月06日 00時00分33秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.