136406 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ようこそ・・・ ショップ リバーサイド(shop RIVERSIDE)「銀杏庵」へ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

h.sasaki@ Re:「モノラルシステム」SP・BOX製作時の写真をまとめてみました(03/14) こんにちは、我ながら、良い出来の子で、…
h/sasaki@ Re[1]:松竹梅!?・・・「当店”光のガーデン"」勢揃い!!(03/16) こんにちは、片信が大変遅れてしまいまし…
オーディオカフェ我風@ Re:松竹梅!?・・・「当店”光のガーデン"」勢揃い!!(03/16) 春の使者が訪れている様ですね、真に羨ま…
オーディオカフェ我風@ Re:「モノラルシステム」SP・BOX製作時の写真をまとめてみました(03/14) いいですね~・・・6半フルレンジの複数…
h.sasaki@ 正月メールありがとうございます 明けましておめでとうございます 歳始め…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019.02.03
XML
カテゴリ:お客様訪問記
今回は,アナログオーディオファン!の特別編として,昨年3月以来の"デジタルオーディオファン"です。と言っても今回紹介のシステムは、デジタルオーディオ再生用、このシステムの他にもビンテージオーディオシステムでアナログレコード等も楽しまれている隣町k氏のご紹介します。

オーディオシステムは、数年前までJBLシステムを楽しまれておりましたが、ALTECシステムにも興味があり思い切って、設計変更と相成った次第。ウーファ用エンクロージャー捜しに苦労したとのことでした。現在の再生ソースはCDを中心に、一部ネットワークオーディオを楽しまれております。


~写真-1:システム全景~


~写真-2:ドライバーとホーンの様子 Lch~


~写真-3:ホーンの様子 Rch~


~写真-4:ドライバーの様子 Lch~



  ~写真-5:メインシステムLch~

まず、CDプレーヤーはデノン社のDCD-2500NEを中心に、プリ・パワーアンプ、アムクロン(クラウン)DC-300A後、LCネットワーク通過後、苦労の末入手したアルテックシアター形エンクロージャーに「515-8G」をセット、上部にマンタレーホーン「MR-64B+288-8L」ドライバーで再生。
その内側には、200Lクラスのエンクロージャーにガウスのウファ「4852」とアルテックホーン「31160+2998-8A」ドライバー。このシステムをドライブするアムクロン(クラウン)パワーアンプ「D-75orD-45」等が standby している


※  今回、ご使用の入力系、ドライブ系の写真取り忘れてしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.14 15:50:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.