740006 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

有田川鮎ブログ

有田川鮎ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しょうたこ

しょうたこ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年08月06日
XML
テーマ:鮎釣り(1237)
カテゴリ:
今期初の北山釣行です。



午前8時釣り場に到着、対岸(左岸)をみると、真っ赤な竿を曲げる御仁の姿。

見事な九頭竜返しで鮎を取り込むマーシー隊長です。

早速携帯で連絡-----北山は押しが強くて瀬渡り不可能なのです。-----すると、結構掛かっているとのこと。

「立ち込んで流芯を釣れ!」との激励アドバイス。

私はマーシーさんの少し下の早瀬を右岸側から攻めることにしました。

20070804172351.jpg





水位は20cm高で笹濁り。タックルはメタコンポ2の0.2号、8.5号の4本イカリ、ハリス2号。完全大鮎仕様で臨みます。

さて、5号鉛をセットした養殖一号クンを投入。



流芯に届くことなく下流へ流される。

2号鉛を追加。何とか止められるギリギリの重さで差し返す。

自分は足腰が耐えられるギリギリまで立ち込み、9.5mのPSを持つ腕をギリギリまで伸ばす。

でも左岸側を流れる流芯には残念ながら届かない。

結局、このポイントは3回ほど流しただけで即見切りました。



その間、マーシーさんは順調に掛けている様子。オトリを入れているのは瀬肩の流芯。馬の背の際。

そのポイントのイメージを目に焼き付けて下流へ移動。




50mほど下流へ。

トロ場から流れ出す瀬は、川幅が一気に広くなったことにより、より複雑に流出しています。

左岸側には本流がかなりの流速で流れている。

また、私の立つ右岸側にも、1本の流れができてます。




岸から竿を出す。

反応無し。





3歩進んで、くるぶしまで浸かる。

反応無し。




更に2歩進んでヒザまで浸かる。

反応無し。




勇気を出してもう一歩、股まで浸かる。






ガギューン!!







鮎は一気に、本当に一気に下流へ。

伸されそうになる赤い竿を、両手で必死にこらえるが、意思とは裏腹に竿が立たない。

何とか竿を寝かせて、強烈な流れから浅瀬へ誘導し、矯める、こらえる。

それでも、PSのトルクをもってしても、鮎が浮いてくるまでかなりの時間を要した。

23cm強

体高のあるヒレピン。強い流れを遡ってきたエリート。




「ヨ~ン!!」




バネが伸びきった音が聞こえた。


(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月06日 12時01分04秒
コメント(24) | コメントを書く
[鮎] カテゴリの最新記事


お気に入りブログ

朴葉餅制作その2 ponpontondaさん

ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
酔漢の妄言 t-y酔さん
大切な時間 arisu2011_msさん
カトチャンのムチャ… ayuパパさん

コメント新着

しょうたこ@ Re[1]:有田川ダム上釣果210714(07/14) ponpontondaさんへ オーバーハングが多い…
ponpontonda@ Re:有田川ダム上釣果210714(07/14) ドンブリは辛いですね! 2匹いなくなるか…
ジョンリーフッカー@ Re:有田川ダム上釣果200905(09/06) 鮎釣は飽きないです。有田川も一回は行っ…
ponpontonda@ Re:有田川ダム上釣果200624(06/25) 有田川と言えば、村田満さんのビデオで 何…
しょうたこ@ Re[1]:有田川鮎釣果200529(05/30) ponpontondaさんへ お疲れ様です。 岐阜…

© Rakuten Group, Inc.