4823509 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

カテゴリ

楽天カード

2016年06月08日
XML
カテゴリ:釣り





さて



夜もふけてきましたが



やろうと思ったら一気にいきます。





まずはパーツ確保。




前回 準備していた竿から部品を取ります。






2016-06-08 23-37-26.jpg








まずは中通しのパーツから。





ガイドを取り外していきます。








2016-06-08 23-40-36.jpg







トップも。





もう少し穴を大きくしたいけど・・・・





とりあえず形にしよう!








リールシートも取り外して部品が揃いました!(^^)!







2016-06-08 23-50-52.jpg










ここから組んでいきますよ~~~~~






まずは簡単なリールシートから。







できるだけ竿の下のほうに・・・・



でもバランスもあるから程よく・・・・





でもめんどくさいので適当に(^^ゞ





リールを握って 腕に当てたときに肘までのながさに

なるように決定。






2016-06-08 23-52-34.jpg





位置が決まれば取り付けるだけです。




まずは瞬着で固定して

3箇所をいらないPEラインでぐるぐる巻きに。




これでもうリールつき竿になった!








2016-06-09 0-07-32.jpg






あとは糸の上からエポキシで

固めればいいが


意外としっかりしてるんで これでよし。


(明日使いたいので)






さて





次はトップガイドです。









2016-06-09 0-19-38.jpg










ここを切ったらもう戻れません!






気合でカット!






カット!





カット!






・・・・・・・





安物竿なんで 肉が厚くて

元の中通し竿の外径と合わせても

糸が通りそうにない(T_T)




結構カットしてようやく妥協。




その代わり 限界まで外の塗装面を削りました。





2016-06-09 0-42-42.jpg








もっと調整するかもしれないので仮止め。




これでもキツキツですけどね。







さあ



一番問題の リールからの中に通すガイドです。






まずは穴をあけます。



これは元の竿と同じサイズに穴をあけました。




ボール盤で適当に。








2016-06-09 1-04-00.jpg







意外と綺麗になったので

逆に驚きましたが(~_~;)








これに部品を乗せてみると









2016-06-09 1-04-12.jpg









うん




完璧!






しかし





ここからが難しい・・・・・





まずはガイドを横から見てみましょう。







2016-06-09 1-06-32.jpg







銀色に見えるところが竿の中に出っ張るところです。






ということは





振り出し竿だとこの下に竿が納まるわけです・・・・






実際に収納すると






2016-06-09 1-06-48.jpg






クリアランスはほぼゼロ・・・・





う~~ん







最初はアダプターを作って取り付ければいいか~~




と考えました。





材料はお湯丸。







2016-06-09 1-09-12.jpg








しかし



綺麗に取り付けはできるけど

ラインの流れが悪くなりそう・・・・






何かいい方法は・・・・・








・・・・・・・・・・・








神きた~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~










まず ガイドの固定部分の下側のみ上向きに少しだけ折ります。





そこを押さえて竿に仮あてしたら






2016-06-09 1-35-22.jpg









こんなかんじにうきます。





すると




竿は折りたためます。







逆に竿を伸ばしたときは上側を固定すれば・・・・




使用状態にできるじゃん\(~o~)/





ということで




ガイドの下側のみ糸で巻いて固定。





上側は ナイロンバンドをしめ込んでから

上にずらせば取り外し可能。







2016-06-09 1-37-04.jpg








完璧だ~~~~~~~~~~~








あっという間に形になったよ!







最後は糸を通してリールをセット。







ここで問題が。






やはり もともと中通しに作られていないため

竿の先端までワイヤーがスムーズに通りません。






何とか通した感じでした。






まあ 糸は通したまま収納できますんで


いいでしょう。







ということで






完成です~~~~~










2016-06-09 2-35-14.jpg






明日実釣に行ってみて 問題ないか

確認したいと思います。








にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月09日 10時44分58秒
[釣り] カテゴリの最新記事


日記/記事の投稿

購入履歴

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.