4833694 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

カテゴリ

楽天カード

2023年03月03日
XML
テーマ:DIY (3284)
カテゴリ:木工(道具)
急遽ですけど

15mmの丸棒を作れる治具を作ります。



とりあえず12mmのコンパネを2枚合わせた端材があったんで

これを使います。










2×4があればよかったんですけどね(^_^;)



とりあえずやってみます。











とりあえず15mmの穴を開けました。


たしかこれに切り欠きを作ればよかったはずです。










こんな感じで切り欠きを作りました。




こんな適当でいけるんでしょうか(^_^;)











切り欠きにカンナの刃をクランプして

準備完了です。




初の試みなんで上手く行くか心配〜〜〜〜



では部材の方を。











とりあえず15mmの角材を

テーブルソーで切り出します。










でもって

軸を打つので穴あけをします。









こんな感じです。


6mmの穴を開けました。



これに長ネジを締め込んで









ドリルに装着します。




これをさっきの板に通せばいいだけ。



簡単ですね〜〜〜〜



テストしたところ 面取りをしたほうが

上手く削れるので面取りカンナで軽く面通ししないといけません。




これがちょっとめんどくさいかな(^_^;)


まあ

自作できるんだからいいでしょう。



では 治具に通していきます。




ぐい〜〜〜〜〜ん と

あっという間に









丸棒完成〜〜〜〜〜



カンナの角度次第で 表面の仕上がりが違いますけど

紙やすりをかけたらかわらないかな。



まとめて角材を作っておけば

意外と大量生産できそうです。


できそうですが・・・・・



失敗も結構あったりします(^_^;)



まず

フシがあると引っかかります。

引っかかると ねじ込んだナットが締まって

割れてしまいます。

割れないように慎重に進めると

ネジ山がやられます(TдT)



なので

フシがないことが前提です。


この 木材の保持ができる道具があれば

簡単なんですけどね〜〜〜〜





まあ

そんなこんなで









それなりに本数できました〜〜〜〜



まあまあですね。


今後改良が必要ですけど

作るのは簡単ですし

良い方法を検討したいですね〜〜〜〜




にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月03日 23時59分30秒
[木工(道具)] カテゴリの最新記事


日記/記事の投稿

購入履歴

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.