4832738 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

カテゴリ

楽天カード

2024年06月22日
XML
テーマ:DIY (3283)
カテゴリ:木工
さてさて

今日の目標は 新しく買ったフライパンの

蓋を作ること。



それだけクリアできれば 精神的には落ち着きます(^_^;)



ではやっていきましょう!









今回は ハギはなし。


物が小さいので ファルカタ集成材の板から取りました。


持ち手と蓋です。


カットは簡単ですがここからが問題ですよね〜〜〜〜




食品関係なんで 接着剤を使いたくないので

組みだけでなんとかしたいのが目標です(^_^;)



市販品を参考にして アリ組みにしますが

私は触ったくらいしか無いのですよね〜〜〜〜










とりあえず10mmのアリ組みビットをセット。



溝を掘るのは簡単ですけど・・・・


オス側を作るのがむずい。



慎重にやらねば。









はい


蓋の真ん中に 溝が掘れました。



これは良い。

とりあえず5mmにしといたよ。


もう少し掘っても良かったかな?



まあ テストも兼ねてますので・・・・・



次にオス側。


とりあえず1mmづつやっていくことに。


左右やるので1度に2mm削れます。










緊張しますね〜〜〜〜



こうゆう精度が求められる木工はむずいです。





心配をよそに








ぴったりでした(・∀・)



なんてことでしょう〜〜〜〜〜〜



適当にしかできてないのですけど うまく行ってよかった。



逆に ハンマーで打ち込む必要もなかったんで

ゆるいほうかもしれません。



しかし 初めてまともにやれた気がする(^_^;)










水で塗れると膨張して 抜けなくなると思うのですけど

一応 抜け止で竹串を打ち込むことにします。




まあ 売り物でも時々ありますね。










とりあえず3箇所に。


打ち込んだらばらせないので その前に全体を400番で研磨。


最後の仕上げです。




ニスも塗らないのでごまかしは難しくなるのかな?










完成〜〜〜〜〜



いい感じですね〜〜〜〜



ただ


後で気がついたのですが 木目に逆らうように

持ち手を入れたほうが良いのかもしれません。



たぶん 使っているうちに剃りが出たりして

それを抑える意味があるような・・・・



まあいいでしょう(^_^;)


駄目になったらまた作りますよ。












表面を洗って 準備完了です。




いつでも使えるよ〜〜〜〜


試しに干してみましたが

20分もすれば乾くようです。



これならいい感じです。



今後の状態を見ていくことにします。



にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月22日 21時06分57秒
[木工] カテゴリの最新記事


日記/記事の投稿

購入履歴

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.