190826 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆三十路前(29歳)のひとりごと☆

☆三十路前(29歳)のひとりごと☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.04.19
XML
テーマ:てんかん(67)
一年前に書いた日記

そう、発作を起こした最終日。

あれから一年、意識を失う程の発作は起こしてない。

あと4年、発作が起きなければ薬を減量したいと思う。

どうして5年という時間を要するのか・・・

いくつかの文献を読んでみてそう思ったし、

日本てんかん学会にもある「成人てんかんにおける薬物治療ガイドライン」の最後のほうに書いてあるものにも、そのように書いてある。

自分の薬の量も少ないし、もう少し時間を短縮させていいのかなと思うけど、

その場合はストレスが最小限の環境であることは条件のような気がする。

もし今のようにストレスフルの状態であるのであれば、まだ減量は怖いかも。

どちらにしても長期戦ということには変わりない。

ハァ(*´・Д・`)=3

焦っても仕方ない。


いきなり薬を飲まなくなるとどうなるか・・・

何度も看護の本で読んだ。

今まで以上の発作が起きる場合がある。。。

それは絶対にイヤ。

(ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌



今日仕事が終わってロッカーに戻ったら、全身脱力でしばらくうずくまってた。

疲れてるみたい。

明日は休みでホッとしたのだろう。

そして、ロッカーに来る前に病棟の主任に用事があって行った時に、

「仕事は慣れた?体は大丈夫??」

と聞いてきてくれた。

この主任とは一緒に働いたことはないのだけど、

去年委員会で一緒だったりしたことがある。

自分の病名までは知らなかったみたいだけど、

何かあるのは知ってたみたいで聞いてくれた。

心配してくれる人がいる・・・

そして主任に最近疲れていること、今前駆症状の前の症状である右手の痺れがあることを話した。


多分それでちょっと気が緩んだのかもしれない。

辛いという事に体が反応したのかもしれない。

気の持ちよう・・・の範囲内なのかもしれない。

それでも午後からの脱力感・右手の痺れは感じることはあった。

でもそこに目をやってしまうと気になってしまって、

気持ちの建て直しができなくなる。

そう分かっていたから、無視していた。



30分くらいうずくまっていたら、何とか帰れそうになった。

そして帰宅した。

今はだいぶんいいけど、まだちょっと右手が痺れている感覚。

力が入らないわけではない。

ジ~ンとしてる感じ。


気持ちもまた落ち込み気味になりそう。

あ~やだやだ。

il||li (つω-`*)il||li





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.19 21:34:43
コメント(4) | コメントを書く
[病気のこと・体のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 どんな言葉がいいのか分からないけれど   ある母親 さん
明日は休みの日とのこと。先ずはゆっくり寝て下さい。この病気は十人十色どころか百人百色、どうすれば発作が抑えられるか…本当に辛いですね。さちさんが、自分を冷静に見つめ、行動されている姿に、こういう娘さんがいるのだと、こちらが励まされれます。焦らずゆっくり進んでいけばそれで充分、りっぱに看護士さんとしてやっていけます。辛い経験は人に優しくなれるから。恐いものなしだった私は、息子の病気を通してすっかり変わりました。 (2006.04.20 00:00:50)

 初耳でした。   しろのすけ さん
減薬についてそういうガイドラインがあったんですね。知りませんでした。しかし5年ですか…しろのすけのようにミソジのてんかん患者にとっては気が遠くなるような数字ですねぇ。長期戦には違いないのでお互い肩の力抜いてボチボチと。なかなか難しいですけどね。 (2006.04.20 15:34:19)

 Re:どんな言葉がいいのか分からないけれど(04/19)   さち49 さん
ある母親さん、コメントありがとうございます。
こんな風に心配されていると嬉しいですね。
なかなか人に心配されることって少ないから。

結局出かけてしまったのだけど、
少しは気分転換が出来たと思います。
幸い明日仕事に行けば土曜日は休みなので、
何とか乗り切るつもりです。


この病気は十人十色どころか百人百色、どうすれば発作が抑えられるか…本当に辛いですね。

本当にそう思います。
他の病気でも同じなのでしょうけど、
こうしたら発作が起きないというものが分からないので、
一つ一つ自分の体の反応を見ながらやっていくしかないようです。

この日記に向かう時には、自分を見つめる時だと思っているけど、
他の時にできていないのが現状だったりするので、
ある母親さんの言われるように、
冷静に見つめ、行動しているのか、不安です。
でもこの日記を読んでそう思われるということは、
ちょっとは出来ているのかな(o>(ェ)<;a アセアセ


辛い経験は人に優しくなれるから。

私もそう思います。
そしてそうありたいと思います。
人に優しくできない場面で、きちんとその人と向き合い、その人の気持ちを汲み取ることができたら・・・
幸いだと思います。
そして自分の経験で少しでも、患者さんに寄り添うことが出来たらいいなとも。

でも・・・
その前にまず自分が自分の事を理解して、労わってあげることが大切なのかもしれない。
そして人に理解されることも・・・
あ~、ただの自分に甘い奴です(≧口≦;)
(2006.04.20 20:31:11)

 Re:初耳でした。(04/19)   さち49 さん
しろのすけさん、こんばんわ。
そうなんですよね。
こういうガイドラインがあるんですよね。
でも人によってケースもバラバラだし、
症状見ながら・・・
というのが実際なんでしょうけど。

焦ってもいいことないし、
お互いぼちぼちやっていきましょうね。 (2006.04.20 20:33:53)

PR

Profile

さち49

さち49

Comments

 おかず100@ まいど、おかずでげす 今日は、仕事が決まるかの日だったのに電…
 おかず@ 話そうよ、ベイビー だれか、いい人いるでそ、がんばれ、三十…
 ざこがきだいいいさ@ ざこがきだいいいさ ざこがきだいいいさざこがきだいいいさざ…
 でけんさこだいざ@ でけんさこだいざ でけんさこだいざでけんさこだいざでけん…
 まいぐづるつえうさ@ まいぐづるつえうさ まいぐづるつえうさまいぐづるつえうさま…

Category

Freepage List

Calendar


© Rakuten Group, Inc.