1047146 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

作ったり治したりの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2019.02.02
XML
カテゴリ:アウトドア
長らく使ってきたスキーブーツを買い換えたいと思っていたのですが、スキー板のビンディングのソール長調整がわからなくて二の足を踏んでいました。


Google先生に聞いてもヒットがなく知恵袋にもなく困っていたところYoutubeにMotionの調整動画が有ったので参考にしたところ上手くいきました。
フォルクル RTM75のマーカー 4Motionも同じ感じで出来そうですがよくわかりません。
参考にした動画は​こちら

真似する場合は自己責任にてお願いします、事故や怪我などが起こっても当方では一切責任を負いかねます。
ノークレームです。

現状はソール長309mmのブーツに合わせて板購入時にショップに設定してもらっています。
ビンディングの設定は305mmになっていました。
設定は265ー365mmまで1cm間隔で溝が切ってあり370mmまで設定出来ます。
一番近い数値に合わせてメジャーで測りながらヒールのネジを回して調整しました。
つま先(トゥ)側の設定がブーツの値に近いほうをとるのか小さい方に合わせるのか正解は解説したものがないのでわからないです。
センターからあまりずれないようにすべきだと思うので近似値を設定するのが普通かなとは思います。

ちなみに新しいブーツは296mmなので295のメモリに合わせました。

調整前の板です。


ダイソーで購入した柄の長いマイナスドライバー#6とプラスの#2のセットを購入しました。
そのドライバーで矢印の方にねじりロックを解除します。


ビンディングのヒールを持って矢印の方に引きます。


下の写真のようにズレたら、矢印のように斜め上に引くとビンディングが外れます




外れた様子



矢印の根元の爪部分を左右に引っ張りながらメモリが書いてある方のパーツを上の方に引っ張り外します。



外れました。



新しいブーツは296mmなので295mmに嵌めなおして逆順で組み立てました。
写真2枚目のロックを反対側に倒して固定します。
ビンディングが外れたりぐらつかないかヒールを引っ張り確認します。

メジャーでトゥとヒールの間隔を測りながらヒールの赤矢印のネジを#1のプラスドライバーで回して調整して完了です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一応測って片側は調整しましたが大変だったので手抜き技
トゥ側が目盛りの現在値305でヒール側を4mm広げて309mmにしています。
まず取り付け治す前にヒール調整ネジを時計回りに4回廻して305の状態にします。※1

トゥ側を新設定値の近似である295の目盛りに合わせます。※2
ヒール調整ネジを時計回りに5回廻します。※3
これで295mmになりました。

ソール長は296mmで1mm長いので反時計回りに1回廻して296mmにしてメジャーで測り直して完成です。※4

補足※1
旧ソール長がXX0なら反時計回りにヒール調整ネジ5回まわします。
旧ソール長がXX1なら反時計回りにヒール調整ネジ4回まわします。
旧ソール長がXX2なら反時計回りにヒール調整ネジ3回まわします。
旧ソール長がXX3なら反時計回りにヒール調整ネジ2回まわします。
旧ソール長がXX4なら反時計回りにヒール調整ネジ1回まわします。

旧ソール長がXX6なら時計回りにヒール調整ネジ1回まわします。
旧ソール長がXX7なら時計回りにヒール調整ネジ2回まわします。
旧ソール長がXX8なら時計回りにヒール調整ネジ3回まわします。
旧ソール長がXX9なら時計回りにヒール調整ネジ4回まわします。

補足※2
新ソール長が360-369なら365の刻み
新ソール長が350-359なら355の刻み
新ソール長が340-349なら345の刻み
新ソール長が330-339なら335の刻み
新ソール長が320-329なら325の刻み
新ソール長が310-319なら315の刻み
新ソール長が300-309なら305の刻み
新ソール長が290-299なら295の刻み
新ソール長が280-289なら285の刻み
新ソール長が270-279なら275の刻み
新ソール長が265-269なら265の刻み


補足※3
旧ソール目盛り>新ソール目盛りの時
(旧ソール目盛りー新ソール目盛り)÷2=時計回りに回すヒール調整ネジ回転数
例 旧ソール目盛り305ー新ソール目盛り285=時計回りに10回転


旧ソール目盛り<新ソール目盛りの時
(新ソール目盛りー旧ソール目盛り)÷2=時計回りに回すヒール調整ネジ回転数
例 旧ソール目盛り295ー新ソール目盛り305=反時計回りに5回転


補足※4
新ソール長がXX0なら時計回りにヒール調整ネジ5回まわします。
新ソール長がXX1なら時計回りにヒール調整ネジ4回まわします。
新ソール長がXX2なら時計回りにヒール調整ネジ3回まわします。
新ソール長がXX3なら時計回りにヒール調整ネジ2回まわします。
新ソール長がXX4なら時計回りにヒール調整ネジ1回まわします。

新ソール長がXX6なら反時計回りにヒール調整ネジ1回まわします。
新ソール長がXX7なら反時計回りにヒール調整ネジ2回まわします。
新ソール長がXX8なら反時計回りにヒール調整ネジ3回まわします。
新ソール長がXX9なら反時計回りにヒール調整ネジ4回まわします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自己責任でお願いします。
回すたびにカチカチ音がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.06 23:47:30


バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.