129131 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

流れのままに 風花’sクロスアート

流れのままに 風花’sクロスアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Comments

ちな@ 楽しかったです。 思いがけない絵が描けて、自分でもびっく…
クムクムでーす(=^・^=)/@ Re:NHK青山教室でパステルアート教室(12/17) 福島先生こんばんは。先日は可愛いふくろ…
パプリカ244@ Re:個展終了しました(04/14) お疲れ様でした。 とっても素敵な作品た…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
パプリカ244@ Re:クロスアートを「木札」に(12/31) すてきなアート作品ですね・・・ほしいっ…

Category

Profile

ふくちゃんv2

ふくちゃんv2

Favorite Blog

決断そして行動へ New! 新鮮美感@川島さん

出発して24日目 いたる34さん

魔法の旅 EQT はなあそびさん

しげ4の部屋 しげ4さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.08.26
XML
カテゴリ:芳村思風 語録


新26


完璧をめざすな。
不完全を楽しみ、成長し続ける。

生きているということは、変化していること。

人間は、不完全だから、完成や完璧をめざさなくてもいいのです。
変化し続けること、成長し続けることが大切なのです。
変化し続けるためには、感性で問い続けること。

感性は問う力。理性は答えを出す力。
感性で問い、理性を使って答えを探す。

答えを持つことは大切。

もっと大切なのは、「これでいいのか」と問い続けること。

出てきた答えに縛られないこと。
常識に縛られないこと。
理性に縛られないこと。

縛られると、違う考え方の人と対立する。違う考え方の人を説得しようとする。
どんな考え方・意見も否定はしない。
相手の考え方・意見のいいところ、自分の考え方にないところを取り入れて、
自分の考え方・意見を成長させる。
完璧なものは何もない。
真理も、ひとつではない。答も理念も固定させる必要はない。

時代の流れ、自分や会社の成長に合わせて変えていかなければならない。
百科事典も30年たてば3割は書き換えられる。
5割は修正される。
どんどんそのスピードは早くなってきている。

激変の時代。

時の流れはオレが作るという気持ちを持つ。
感性で、異和感を感じるということは、
そこに時代を進めるための自分の使命があるということ。

感性が良くて、理性が悪いのではない。
感性と理性のバランスでもない。
感性と理性の協力関係を作ることが大切なのです。

感性で問い続け、理性を使って答を出す。出てきた答に感性で、
「これでいいのか」と問い続けること。生きるということは、成長し続けること。

生き残るのではない。
自分自身が成長するためには、どうしたらいいか。
この会社をよりよくするためには、どうしたらいいか。
この社会をよりよくするためには、どうしたらいいか。
未来を予測するのではなく、未来を作り出すという気持ちで、問い続ける。


0826

カレンダーのお申し込みは、メールでお願いします。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村




◎行徳哲男先生・芳村思風先生の二人会

芳村思風先生が「感性論哲学を実践していく場を作りたい
行動につなげたい」との願いからこの会の開催になりました。

行徳哲男先生の講演
芳村思風先生の講演
ゲストの方々とのパネルディスカッション
という形で進めます。
ゲストは、村上和雄先生をはじめ、多彩の方々の予定です。

2009年9月12日(土)14:30~17:00
『日本の時代』

~起て。この恐るべき時代の濁流を防げ~
<会場>京王プラザホテル


<申込方法>下記にアクセスし、申込み欄を記入のうえ、
ファックスでお申込み下さい。
       FAX 03-5204-9614

申込締切:平成21年8月24日(月)


詳細は下記にアクセスしてご覧ください。 

申込書と詳細ご案内です。

行徳先生の書です。




☆携帯版ミニまぐでも配信しています。


登録は、こちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.26 16:52:14
コメント(0) | コメントを書く
[芳村思風 語録] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.