1164939 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.06.04
XML
カテゴリ:楽器に関する諸々
 ホーナーのギターが実はスタインバーガーのコピーモデルじゃなくて、「オービル by ギブソン」みたいな存在だという話を聞いたんだけど、本当?ギターのことは詳しくないからなあ。

steinberger_eddie.jpg スタインバーガーと言えば俺的にはエディ・ヴァン・ヘイレン。あのちっこいボディにもご丁寧に例の模様を書き込んでSummer Nightsを弾く姿が印象に残っている。当時、あの曲を弾くのにこのスタインバーガーの「トランストレム」が必要だ、と音楽誌で読んだ。コードを保ったままベンドして、それを固定出来ると言う仕組みだったと記憶しているが、当時の雑誌(多分Player)はコレがいかに画期的かを書き立てていたように記憶している。ギターを弾けない俺が「すげーッ!!」って思ったくらいだからな。

 そんなスゴいものが、何故普及しなかったか。スタインバーガーがパテントを持っていたのは当然だが、ビグスビーみたくトレモロだけ売ってもいいじゃん、とか、そうじゃなくても愛用のギターをトランストレム仕様に改造するギタリストがいてもいいじゃん、とか思ったものだが。まあ、スタインバーガーの弦の張り方は他と大きく違うからそう簡単に改造は出来ないだろうけど・・・

 俺なりに普及しなかった理由を考えてみた。

1)言うほど使い道があるシステムではなかった。
2)言うほどピッチが合わなくてベンドダウンするとメロメロになる。
3)飛び道具としてならワーミーペダルの方がスゴかった。
4)一瞬でチューニングが変わるシステムならパフォーマーの方がスゴかった。
5)ヘッドレスが嫌い

 ギタリストの御意見募集。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.04 20:51:29
コメント(0) | コメントを書く
[楽器に関する諸々] カテゴリの最新記事


PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Category

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.