7781220 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

thunderbolt!

thunderbolt!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.10.16
XML
テーマ:DIY (3266)
カテゴリ:住宅関係
昨日の続き。タイトルどおりのものを作っています。


1x12材や2x4材をまっすぐカットして組むだけでも良いんですが、どうせ自分で作るならその利点を最大限活用したいものです。
つまり、うちの家にピッタリ合った巾木避けや、ケーブル通しのための最適な切り欠きを作れるってことです。
191016a.jpg

このような細かい加工は、スライド丸ノコではできないので、手ノコで一つ一つ仕上げます。
191016b.jpg

悩んだのが、1x4材を通すための20x90mm程度の切り欠きの作り方。
手ノコが入らないのでどうやって切ろうかと。

いざやってみると、実はものすごくあっさりできました。
まず縦に手ノコで切れ込みを入れ、そして切り欠きたい部分に木工ドリルで穴を開けます。
191016c.jpg
穴が連結している必要はありません。

で、切り欠きたい部分を掴んで、エイッと押してやると、あっさりパキッと折れました。ああ、この瞬間が木工だね。
金属加工だとこうは行かないからね。
あとはノコヤスリで形を整えて完成。

シントー ノコヤスリ SR−10

まあまあキレイに仕上がりました。
191016e.jpg
1ケ所作るのに2〜3分ぐらいです。



カット加工と同時進行で、塗装できる部材は片っ端から塗っていきました。
何色にしようか、さんざん悩んだ挙句、結局クリアにしました。
191016g.jpg


カインズ WOOD水性木部保護塗料 透明(クリヤ) 1.6L

様々な部材の塗装とカットを並行すると、何をどこまでやったのか、混乱しますね。
191016f.jpg
途中で昼飯でも食おうもんなら本当にわからなくなっちゃう。
特にクリアなんで、何度目の塗装だったか、ホントにわからなくなっちゃう


クリアとはいえ、塗るとちょっと濃くなります。
191016i.jpg
言わずもがな、上が塗ったヤツ、下が塗る前の奴です。


思えば夜遅くまで塗装したりしてましたねぇ
191016j.jpg
リビングの漏れ光で塗ってたりね。クリアだと見えんわ(笑)


汚れても気にならない作業台が欲しい。

作業台 テーブル 棚【あす楽14時まで】EBCO Metal Folding Sawhorseエブコ メタル フォルディング ソーホースDIY 脚 材料 家庭用 折り畳み コンパクト インダストリアル ビンテージ ソーホース◇インテリア USA アメリカ製 アウトドア キャンプ ガレージ



意外に深刻なのは、加工終えた部材をどこに置いておくか?という問題。
とくにメインの部材である棚の長板は、1x12の長さ3mの部材。部屋の天井よりも高く、床にも置けず、もちろん屋外にも置けず、悩みました。

あっ!良いところがあるじゃないか!
191016k.jpg
階段の吹き抜け部分に立てかけました。

我ながらグッドアイデアだと思った。





明日に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.01 22:35:06
コメント(0) | コメントを書く
[住宅関係] カテゴリの最新記事


コメント新着

quanta511@ Re[1]:windows10 起動が遅いのが解消された!(06/28) ロイニッサニーさんへ お役に立てたようで…
ロイニッサニー@ Re:windows10 起動が遅いのが解消された!(06/28) PCの起動が遅くて困っていたところこちら…
aki@ Re:マウス蛍光ペンのon/off(01/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

お気に入りブログ

りきりき元気です! りきとママ922さん

フリーページ

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.