266060 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

試験中心のブログ(岡山県中心)

試験中心のブログ(岡山県中心)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

春の棒

春の棒

Comments

200203092109@ Re:出産か・・・(09/19) こんばんは。お元気ですね。 パパに成ら…
アミティエのあみちゃん@ おはようございます。 >金平饅頭は3cmから4cm位の大きさ…
アミティエのあみちゃん@ おはようございます。 いつも早起き? されているのですね Win…
アミティエのあみちゃん@ おはようございます。 いつも早起き? されているのですね Win…
アミティエのあみちゃん@ おはようございます。 いつも早起き? されているのですね Win…

Favorite Blog

☆ プチお出かけ・そ… きたあいりさん

Linuxシェルコマンド… つつみくんさん

思いを形にする方法… ポンタのサポートさん
マウスの単位は1ミ… 謎のPCメンテ員さん
あみちゃんのひとり… あみちゃん123さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Shopping List

Category

Rakuten Card

2008.03.02
XML
カテゴリ:パソコン初体験
私はパソコンの勉強をする時、他に置き換えて考えます。

例えば、
マザーボートをリーダー
グラフィックカードをサブリーダー
の様に、現実にイメージし易い様に考えております。

他の置き換えとしては・・・
 データ・情報・処理速度→水・水流
 と言った様に・・・。

コンピュータ用語は結構難解で、私自身、横文字には弱いですから(笑)。

私の場合はイメージの置き換えをして、後は、それに知識を追加(付加)していけば、大体の全体像を捕らえる事が出来ました。

山を登るにはまず全体を・・・
 と言いますが、私の場合はそれを実践しています。

ただ、これは、プログラムを学ぶ為の基礎なので、パーツから入った方には少し異質かもしれませんが(苦笑)・・・。

そんな私は、初級者プログラマー(笑)。

情報処理の基礎
かんたん図解自作パソコン入門改訂5版
ソフトウェア工学の人間的側面





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.02 10:38:43
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:パソコンの勉強について・・・(03/02)   タマ君1144 さん
ご訪問ありがとうございます。
昔、会社で英語のマニュアルの翻訳で磁気ドラムを「磁気太鼓」と訳した人がいたとか?
中国の人はコンピュータを電脳箱とか言うとかも聞いたことがあります。 (2008.03.03 08:21:38)

Re[1]:パソコンの勉強について・・・(03/02)   春の棒 さん
タマ君1144さん
>ご訪問ありがとうございます。
>昔、会社で英語のマニュアルの翻訳で磁気ドラムを「磁気太鼓」と訳した人がいたとか?
>中国の人はコンピュータを電脳箱とか言うとかも聞いたことがあります。
-----
漢字は一字に意味がありますから・・・
感覚的につかむには結構いい方法なのかも(笑)。 (2008.03.05 16:26:28)

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.