093713 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

文房具雑記

文房具雑記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/09/04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 ウォーターマン プレファス(Waterman Preface)です。

preface whole.jpg

 Prefaceとは、序文とかカトリック・ミサの叙唱とかを意味しており、本格的な万年筆の入り口を意図して位置づけられたモデルではなかろうかと思います。やわらかなグラデーションのラッカーで、細めでさほど重くない。若干丸みを帯びたやや短めのボディは女性的(feminine appearance)です。

 ペン先ですが、かわいいサイズの18Kです。

preface nib.jpgpreface nib back.jpgpreface nib side.jpg

比較するのがわかりやすいと思い、レタロンさんと比べてみます。でっかいのがレタロン。

preface nib comp.jpgpreface nib comp back.jpg

 その差歴然。親子ぐらいの違いですね。長さはそんなにかわらないんですけどね。

preface compare whole.jpg

 色は若干プレファスがほんとこころもち赤い色が混じっている。ペン先の小ささもあり、私にはガチニブ感覚です。(一部サイトではほどほどの柔らかさと評価していますが、とてもそんな風には思えない。初期と後期でペン先が違うんでしょうかね。)18Kですが、ほとんどしなりません。エキスパートとくらべてもしなりません。値段的に、現在であればステンレススチールが使われたモデルになろうと思います。引っかかりは結構大きめに感じます。フローは潤沢ですが、書いていて楽しさはあまり感じません。さらさらとした書き味です。重量もないことから、長時間の実務用筆記に向いています。

 キャップは嵌合式で、パチンと結構大きな音を立ててしまります。ちょっと安っちいかな。クリップは金メッキぽく、天冠は黒い六角形の樹脂が埋め込まれていますがWのマークはありません。

 総合的にみて、没個性かなと思います。それだけ実用向けということでしょうか。なんとなくですが、後継はハーモニーのような気がします。18Kからスチールへ、若干長く、ラッカーからプリント?で耐久性の低下があり、安かろう悪かろうの流れですね。ただ、ペン先については、プレファス18Kより、エキスパートやハーモニーのスチールの方が書きやすい・なじみやすいです。

preface grip with cap.jpgpreface grip without cap.jpg

 重量面のバランスからは、私はキャップなしで書くほうがいいです。結構長いので、キャップつけると後ろにもっていかれます。キャップは後ろに嵌めるときもパチッといってきっちり嵌ります。

 自分のペンの再整理・再認識をこのブログを通してやってみて、それぞれのペンの良さ、いまいちさを改めて実感したり、金ペン至上主義に対する疑問が出てきたりとかしています。棚卸しって大事ですね。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/09/04 12:00:49 AM


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まみら000

まみら000

カレンダー

コメント新着

まっくん。@ それ、多分ハズレを… 店で見ないのは当然ですね、この万年筆は…
まみら000@ セーラー 煉獄のスナフキンさん。はじめまして。 …
まみら000@ ル・マンシリーズ 田舎もんさん。 はじめまして。ル・マン…
田舎もん@ Re:万年筆に魅せられて(08/18) お晩です、初めまして。 左の四本は最…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.