3359708 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CoolBeeミニバス*生駒北*鹿ノ台*登美ケ丘*東登美ヶ丘*真弓*あすか野*生駒台*俵口

CoolBeeミニバス*生駒北*鹿ノ台*登美ケ丘*東登美ヶ丘*真弓*あすか野*生駒台*俵口

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/02/15
XML
子供の集中力、畳でアップー日経新聞2008年2月5日
畳などに使われるイグサには子どもの集中力を持続させる効果が認められることが、北九州市立大の森田洋准教授(生物資源工学)の研究で分かった。香りや色、感触が適度に緊張をほぐして集中力を長続きさせるといい、6日に研究結果を発表する。

 森田准教授は、福岡市内の学習塾に畳敷きの特別教室をつくって調査を実施。中学1年生233人、小学5年生90人の計323人を対象に、畳教室と普通の教室で2けたから4けたの足し算や引き算を、30分間に何問解けるか調べた。

 その結果、普通の教室で解いた問題の数(解答数)は平均129問だったのに対し、畳教室では平均145問で14.4%上昇。とくに小5の解答数の伸びは24.3%で中1の12.4%の倍だった。

 正答率は普通教室88.5%、畳教室90.4%でほぼ一緒だったが、集中力には有意な差が表れたといい、森田准教授は「低学年ほど集中力の持続効果が望める。学校や塾、子ども部屋に畳を導入することをお勧めしたい」と話している


畳は、ミニバスでも効果があるだろうか?

田舎狂師さんの成長痛に関する研究によれば、和式トイレの方がいいのだから、椅子生活より畳生活の方がいいかもしれない!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/15 02:25:19 PM
コメント(4) | コメントを書く
[オフのミニバスコーチ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


我が家の場合   ぱっしょん母 さん
こんにちは。ぱっしょん家は、母の結婚以来、畳&床の生活です。マイルームに、学習机が有りますが、5年生も終わろうとするのに、座る姿は見た事ありません。物置です。我が家はリビングに1枚板の机が有り、正座で、宿題に食事にゲームにプラモ作りをします。しかし、正座が得意?な彼は、う○こ座りは、苦手でバランスを崩します。母も妹もOKなのに・・・足首が正座に慣れて尖足(せんそく)です。和式トイレにリフォームが必要かな? (2008/02/15 05:50:35 PM)

Re:畳で子どもの集中力アップ!?(02/15)   田舎狂師 さん
興味深いデータですね。
うちのメンバーの家庭は、全室フローリングが多いのかな? (苦笑)
畳の上でミニバスやる訳にもいかないし・・・(苦笑)

蛇足ながら、なんでもかんでも和式トイレの方がいいとは言い切れません。
膝・踵のストレッチになる、直接肌が接しないので清潔というメリットがある半面、出そうといきばった時の血圧上昇が様式トイレの時より大きいので、寒い時期に高齢の方が危険に晒されるというデメリットもあります。
(2008/02/15 09:31:36 PM)

RE:ぱっしょん母さん   大好きバスケ さん
ぱっしょん母さん
こんにちは

畳の部屋はあっても、和式トイレは少なくなりましたね
学校のトイレか駅のトイレくらいです
うんこすわりをできる機会が少ないです (2008/02/17 10:54:55 AM)

RE:田舎狂師さん    大好きバスケ さん
田舎狂師さん
こんにちは

>全室フローリング
畳は遠くなりにけりですね

>高齢・寒い
そうですね
ここらでは外トイレという家もあり、冬は寒い・暗いです (2008/02/17 10:58:50 AM)


© Rakuten Group, Inc.