1568259 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

swang blog

swang blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

swang

swang

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

swang@ Re:母の死(06/13) K2R さん、★Rio★ さん ありがとうござ…
★Rio★@ Re:母の死(06/13) お母様のご逝去を悼み、心からお悔やみを…
K2R@ Re:母の死(06/13) 心よりお母様のご冥福をお祈り申し上げま…
swang@ Re:骨折(04/26) K2R さん、★Rio★ さん、のんびり393…
のんびり3939@ Re:骨折(04/26) お見舞い申し上げます。わたしも何年か前…
★Rio★@ Re:骨折(04/26) ええー!そんな大変な事になっていたとは…
K2R@ Re:骨折(04/26) swangさんへ ご無沙汰してます。 自分も…
swang@ Re[1]:湘南(03/12) ★Rio★さんへ ご無沙汰しておりました。病…
★Rio★@ Re:湘南(03/12) お久しぶりです(*´▽`*) / ブログは書きた…
株式会社あお 小倉@ Re:和田浦ツチ鯨漁の解体見学 2012/07/29 [2](09/27) お世話になります。 私、ABC朝日放送で「…

お気に入りブログ

スペインにもってい… New! のんびり3939さん

世界の山ちゃん。 New! ★Rio★さん

結局、道に迷って戻… New! ちゃのうさん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

猫の道草 ニャンツーパンチさん
2008.09.30
XML
カテゴリ:ポタリング
走行距離 98.48km
走行時間 07:42:44
平均速度 12.7km/h
最高速度 52.8km/h
使用車種 KHS F20-R
塩山〜大弛峠 04:45:57 37.92km 7.9km/h
大弛峠〜塩山 01:34:30 34.93km 22.1km/h

 走行ルート

 大弛峠は標高2360m。自動車が通行できる日本最高所の車道峠だそうです(Wikipedia参照)。峠を走る者としては一度は訪れねばならない聖地ですね(笑)。今回コンパクトクランクを導入したこともあり、アタックしてみることにしました。本当は1500m級の峠で一度調整した方が良いんですが、なにしろ短気なもので(笑)。

 睡眠時間2.5時間(^^;。体調的に厳しく、かなり無理がある行程ですが、行ける時に行かないと後悔するので寝不足は気力でカバー。3:20出発、04:35新宿到着。04:58新宿発高尾行乗車、06:14高尾発松本行乗車。松本行きの車両には輪行袋に入れた自転車が6台も載っていて、ある意味サイクルトレイン状態で笑っちゃいました(笑)。みんな涼しくなるのを待っていたんでしょうね。大月辺りは雲が垂れ込めて天気が若干心配でしたが、携帯電話で見る天気予報では大丈夫そうでした。

 07:23に塩山到着。北口に出るとロードバイクの方がいてご挨拶。やはり大弛峠が目的地でした。せっかくなので情報を交換しようと、携帯電話の赤外線通信にチャレンジ。しかしお互いいまいち使い方がわからず、結局紙にメールアドレスを書いてもらいました(笑)。ロードのしんいちさんのブログはこちらです。

 睡眠不足のせいか若干腹が緩い感じでしたが(^^;、トイレを済ませ準備万端。

DSCF4039_AddExif.jpg

 塩山駅北口、信玄公の像です。風林火山の如く疾風怒濤に大弛峠を攻略したいところです。というわけで、8:00に出発。気温は低めで、峠を上るにはちょうど良い気候です。

 県道38号線(塩山勝沼線)を北上。信玄みちとも言うらしいです。セブンイレブンで昼食と補給食を調達。

DSCF4044_AddExif.jpg

 あっという間に恵林寺に到着。戦国マニアだった私としては信玄公とその家臣団の墓はお参りしたいところですが、大弛峠優先で写真のみ。

DSCF4048_AddExif.jpg

 ナビは装備していますが、道なりに広い方に行くと実はこれが国道140号線(秩父往還)。このまま進んだら秩父に行ってしまうところでした(笑)。ナビで確認し、少し引き返して細い道へ。

DSCF4053_AddExif.jpg

 県道210号線(杣口塩山線)の丸山方面。黄金色と言えませんが、良い色付きの稲。そしてその向こうは雲が垂れ込めた山で雰囲気は良いです。

DSCF4055_AddExif.jpg

 しかし!! ここからが直線のなが〜い坂でした。暑くてたまらず、強烈な直射日光が降り注ぐ中、長袖シャツを脱いでTシャツ一枚姿に。

 でもですね、私がぜーはー言いながら上っているのに、この道に面した中学校の学生が部活か何かでランニングしているんですよ(笑)。この坂を走り込んだら、そりゃぁ足腰が鍛えられますなぁ。

DSCF4056_AddExif.jpg

 先ほどの写真の直線を上りきったと思ったら、またこんな坂が続きます。

 私、以前も書きましたが、九十九折りは嫌いじゃないんですけど、直線の坂は大嫌いですorz コンパクトクランクのお陰で回転は維持できるのですが、如何せん速度が出ない(笑)。暑い上に持久力もないですしね。

DSCF4057_AddExif.jpg

 後ろを振り返り、葡萄畑越しに見る塩山市内。

DSCF4059_AddExif.jpg

 この辺は田はなく、両側が葡萄畑。それだけ勾配もきつくなっています。

DSCF4062_AddExif.jpg

 クリスタルライン(杣口林道)開始点に到着。ここまで約12km。全行程の三分の一という感じです。

 この直前に食事処があり、そこが自動販売機を見た最後でした。ペットボトルを一本補給。

DSCF4069_AddExif.jpg

 杣口林道。1.5車線という感じでしょうか。路面は整備され、走りやすいです。日陰はオアシスですが、日向に出るとオーブンで焼かれている様です。

DSCF4076_AddExif.jpg

 自動車が停まっていて、進入禁止の上部の林道でカメラを構えている人が数人いました。なるほど、雲の上に富士山がひょっこり顔を出しています。ありがたやありがたや。少し癒されました。

DSCF4080_AddExif.jpg

 アップで。送電線が邪魔ですが、むしろこんな所に送電線を通す凄さに驚嘆。

DSCF4084_AddExif.jpg

 標高は1300mもあるのに、二車線の立派な林道。でも無茶苦茶暑い〜

DSCF4085-87パノラマ_1600_AddExif.jpg

 うひー あんな所まで上るのか。半端ない角度なんですけど。め、目眩が… しかもまだ1000mは上らなければならない…

DSCF4089_AddExif.jpg

 現実逃避で空を見上げてみる(笑)。すっかり秋の空。

DSCF4103_AddExif.jpg

 「あんな所まで上るのか」の「あんな所」からのショット。秩父よりスケールが大きいですね。まさに壮大。でも自転車には辛いわ。オートバイは何台も走り過ぎて行きましたが、オートバイなら疲労もなく、景色が良いから楽しいでしょうね。

DSCF4197_AddExif.jpg

 アップで見ると山が重なりまくり。この写真は帰路に撮影。

DSCF4109_AddExif.jpg

 11:30、乙女湖に到着。奥に見えるのは琴川ダム。ここまで約20km。全行程の6割程度。

 広場でトイレ休憩しようとしたのですがトイレがなくて、ダムへ向かいました。トイレを済ませ、昼食。ダムは工事中でうるさかったです。水道でペットボトルに水を詰めましたが、後にこの水はとても飲めないことが判明orz 今の東京の水は美味しいですが、大昔まずかった頃の水みたいでした。浄水されてないことはないよな〜


 [2]へ続きます。

[オリジナル投稿日 2008.09.30 21:34:42]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.26 23:05:46
コメント(6) | コメントを書く
[ポタリング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.