【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

2014年07月31日
XML
カテゴリ:OPERA
Bayerische Staatsoper
Münchner Opernfestspiele 2014
IL BARBIERE DI SIVIGLIA

Nationaltheater
Münchner Opernfestspiele 2014
Mittwoch, 30. Juli 2014
Nationaltheater

19.00 - ca. 22.10 Uhr
Dauer: 3 Stunden (1 Pause)

Musikalische Leitung Paolo Carignani
Inszenierung Ferruccio Soleri
Bühne Carlo Tommasi
Kostüme Ute Frühling
Chor Stellario Fagone

Graf Almaviva Juan Diego Flórez
Bartolo Renato Girolami
Rosina Kate Lindsey
Figaro Rodion Pogossov
Basilio Peter Rose
Fiorello Andrea Borghini
Ambrogio Leonard Bernad
Berta Hanna-Elisabeth Müller
Ein Offizier Dean Power

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper


世界最高峰の歌手、ファン・ディエゴ・フローレスの大詰めの大アリアが終わったとき、会場は熱狂の渦に包まれた。まだ公演「が終わっていないにも関わらず、観客は足を踏み鳴らし、拍手やブラヴォが止まらない。
JDフローレスはアンコールはせず、人々を鎮めるためにあいさつをして手を合わせて拝むポーズ。ますます観客は熱狂する。
JDフローレスの意思を汲み取った観客はようやく静かになる。

奇跡の歌手、JDフローレスだけでなく
きょうの公演ですごかったのは昨日バロン・オックスを歌ったピーター・ローズ。
美声で大音量。通常は出さないであろう超高音や最低音の伸ばしを披露。圧巻だった

他の脇役に至るまでものすごい歌手がそろい、名人芸を見せた。

指揮者はいつのまにかカリニャーニに変更になったが、満場の大喝采を浴びていた

演出もすごく気に入りました!

世界最高峰の公演を聴けて幸せです。

***

美しく写実的なセットです。
夜が明けていく様が照明によって表現されていてすばらしいです。

暗闇の中楽師が集まります。

JDFの登場です。
最初のアリアは照明が暗いので顔がよく見えません
そのせいか拍手もおとなしめ
昨年ザルツブルクのハウスフュアモーツァルトで聴いたときと当たり前ですが大劇場なので聴こえ方が違います。
あれは木製の会場たったので死ぬほど音が大きく聴こえました。
いや多分響きが違うんですね。
オペラはこのぐらいデッドがいいです。
よく聴こえます。
100年に一人の歌手です!
JDフローレス、
2回目ぐらいの歌唱の前 リンドーロの歌の前あたり?で
暗いためか回り舞台の段差で躓いたのか
パタッ!とこけます
あっ!と思いましたが
何事もなかったようにその後歌ったので大丈夫だったんだ~と胸をなでおろします。
常に完ぺきな歌唱のJDフローレスです

ロディオン・ポゴソフはイケメンで身軽で明るくさわやかで
すばらしく魅力的です。

JDフローレスも相当身軽で小回りが利くので相性がいいコンビだと言えるでしょう

私は街のなんでも屋
圧巻でした

ギターを持ちだしての伴奏(のふり)もすごくかっこいいです
JDフローレスの美しい声が響きます

舞台が回り、ロジーナの住む家の中のセットになります
よくできてます!
さきほどの窓は高い位置にありそこまでの階段が付いています
1回の下手に入り口

ロジーナのケイトリンジーは現代的な美女です。
アメリカのアイドル顔です。
美しい声でやや線が細いものの充分な声、歌唱が巧みで演技が抜群です。

ジローラミ
のバルトロ
NNTTの愛の妙薬のドゥルカマーラの大迫力の歌唱すばらしかったですよね!
本当にうまいです!
こういう舞台に必ず必要な人です。

バジーリオのピーター・ローズのアリアはものすごかったです!
うますぎるし美声だし大声量です
やっぱりワグネリアンシンガーは違います。しかも繊細な歌手です!
日本でも数年前に春祭・東京のオペラの森のコンサート形式のパルジファルのグルネマンツを聴きました!
あの時もすごかったですけどこんなにいろんな役が達者な人とは!

JDフローレスは喜劇が得意というか乗り乗りのようで
とにかく3枚目の時抜群におもしろいです
今回もすごかったです!!
彼は歌唱もすごいですけどそういうとこもすごいです

だんだん進むにつれて演技がのってきました

なにしろバレエのジャンプ(アントルシャ)をしてみせたり。

両足を揃えてびよーんとコミカルにジャンプしたり。

一番おもしろかったのがリッカルド・ムーティのものまねです。

音楽の先生の代理の振りをして訪ねてくるところで

リッカルド・ムーティ!と言ったのでみんな爆笑です。
しかもかつらといいめがねといい手振り(ピアノの弾き方、表情)
ムーティのものまねです。
マエストロムーティの前でもこれやるんでしょうか?
絶対やらないですよね(笑)

最初は軍服の酔っ払い
やってきた軍隊の隊長の困った顔が最高です。

前で歌っているのに後ろで軍隊がひそひそ伝言ゲーム「伯爵だってさ!」とずーっとやっているので演技が皆合唱もめちゃうまなのでそっちに目が行ってしまい会場は笑いの渦です。

休憩は1回です

ベルタがものすごくてぶっ飛びました
ベルタなのに主役より声量がある!
しかも堂々とした主役っぽい歌いっぷりに大拍手。
ハンナ・エリザベス・ミューラー、今後大注目です!

パーチェジョイア…もおもしろすぎです。

嵐が来ます

ロジーナは家で待っています

伯爵が来て正体を明かします

はしごがない!

ここで伯爵の大アリアです

いやもう~~~ね

パートが3つぐらいあるんですけどね
とにかくアジリタ コロラチューラ も完ぺきでよく回るし
速いし!
声もすごい!
客席が大熱狂しちゃってもう~~~舞台がそこで止まっちゃった!
まさにショウストッパー!

そして大団円!

ほんとこういうのがまさにオペラの醍醐味ですよね!
堪能いたしました。

皆さん名人芸でした!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月09日 19時44分24秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.