【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

2024年05月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

Photo Album
Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists

鴻巣オペラリリカ主催
ロッシーニ『ラ・チェネレントラ』

2024年5月12日(日)13:30
クレアこうのす大ホール

音楽監督・監修 柿沼伸美
演出 今井伸昭
指揮 安藤敬

チェネレントラ 竹内恵子(メゾ・ソプラノ)
クロリンダ 神田梓(ソプラノ)
ティスペ 工藤志州(ソプラノ)
ドン・ラミーロ 原優一(テノール)
ダンディーニ 吉田敦(バリトン)
アリドーロ 江原実(バリトン)
ドン・マニフィコ 笹倉直也(バリトン)

ピアノ 原田園美
鴻巣オペラリリカ・アンサンブル
鴻巣オペラリリカ合唱団

振付 根岸奈緒
バレエ 根岸真由美バレエスクール

***

このように技巧満載のありえないほど難しい作品を、市民オペラで取り上げることは、主催者様も言っていたように、大変レアです。アジリタや早口、早いテンポ、音程の降下 などとてもチャレンジングな作品です。
 しかしちゃんとロッシーニになってました。
 マエストロの腕にもよると思いますが、いわゆるRossiniクレッシェンドも満載でメリハリのあるエキサイティングな音楽。
 そしてちゃんとコメディでした。この作品はダンディーニとドン・マニフィコというおバカコンビが徹底的におバカになりきることが必要です。
 素晴らしかったですw
 ダンディーニ吉田敦さんはドラマチックバリトンの巨大な声でコミカルな演技も最高過ぎましたww会場で非常に笑いを取っていました。
 笹倉直也さんはドン・マニフィコの年相応の役で、可愛らしく、弾けた演技で笑いを取っていました。
 そして注目の新星 ドン・ラミーロの原優一さんがすごかったです。彼のネモリーノを聴いて以来また聴いてみたかったのですが、期待に違わぬすごいパフォーマンスでした。
 High Cや高音出しまくりで、パワフルで輝きのある声のリリコレッジェーロ 。すっかり魅せられました。
 アンジェリーナの竹内恵子さんは力強いドラマチック・メゾで、高音は強靭なスピントですごかったです。やはり最後のアリアがすばらしくて瞠目でした。
 クロリンダ神田梓さんもティスペ 工藤志州さんも強靭なリリックソプラノで強力でした。
 アリドーロ先生役の江原実さんは、本日は不調だったものの貫禄の存在感を見せていました。
 またオリジナルのバレエシーンがガッツリ3箇所も入っていて、すごく自然で良かったです。驚きのカップリングと言えるでしょう。

 クロリンダの神田梓さんは鴻巣オペラリリカの主宰ということですばらしい企画を実現させてくれてありがたかったです。
 地元密着型の地方自治体を基盤とした形だと箱も予算も獲得でき、地元のバレエ団ともコラボし、地元の合唱団と共にすばらしいオペラを創り上げることができるというビジネス・ロール・モデルとも言えるかもしれません。脱帽です!

***
FACH
Angelina (Cenerentola, Cinderella) contralto or mezzo-soprano Fach : lyric mezzo
Don Ramiro tenor Fach : tenor leggiero
Dandini bass|baritone Fach : lyric bass / lyric baritone
Don Magnifico bass, bass-baritone Fach : buffo bass
Alidoro bass  Fach : lyric bass
Clorinda soprano
Tisbe mezzo-soprano
Courtiers from Prince Ramiro's palace tenors, basses
***
序曲
(バレエシーン1)

二人の意地悪な姉(寝間着姿)

アンジェリーナ:
Una volta c'era un Re

アリドーロ先生が黒いサングラスをかけた不審者として現れる

ドン・マニフィコ

Miei rampolli femminini - Buffo Cavatina
Don Magnifico
Voice Part : bass-baritone
Fach : buffo bass

マニフィコのロバのアリア

ドン・マニフィコの屋敷までやってきたドン・ラミーロ

Tutto è deserto.
Amici?
Nessun risponde.

出てきたアンジェリーナと衝突する
ガッチャーン

お化けかと思ったの?

そうよ!
…いいえ、だんなさま

ラミーロ
Un soave non so che

アンジェリーナ
Io vorrei saper perché

Una grazia, un certo incanto

男爵の娘さんはどちらに?

身の上を説明するアンジェリーナ

二重唱
Ah ci lascio proprio il core
Questo cor più mio non è.

マニフィコ

騎士たち(合唱団)の登場

ダンディーニ

Come un'ape ne'giorni d'aprile - Cavatina with Chorus
Dandini
Voice Part : bass|baritone
Fach : lyric bass|lyric baritone

ダンディーニ:
Come un'ape ne' giorni d'aprile

ダンディーニの嫁選びについての説明部分のしゃべりはすべて語尾が韻を踏んでいる

皆をお城(ドン・ラミーロの宮殿)に招く

アンジェリーナはマニフィコにすがって自分も連れて行ってほしいと頼む

マニフィコは拒絶する

様子を見に戻ってきたダンディーニとラミーロ

アリドーロ先生が戸籍を持ってきて3人目の娘がいるはずだと主張する

死にました

死んでないわ!

論争になる

重唱
Nel volto estatico

早口の展開へ

皆が去り、アンジェリーナは泣きながらはけ、カーテンが隙間をあけた状態で閉まる

娘よ

娘と呼んでくださるの
義父にも言われたことないのに

王子のパーティに行くのだ

(アリドーロ先生が彼女を変身させるシーンは実際には表現されていないが想像させる形のもの)

アリドーロのアリア
Là del ciel nell'arcano profondo
(alternate aria written to take the place of "Vasto teatro e il mondo")
Alidoro
Voice Part : bass
Fach : lyric bass

アリドーロ先生
アップテンポ

Il destino s'è cangiato,
L'innocenza brillerà

***
ラミーロはダンディーニに姉2人の性格を報告するように命令する

クロリンダとティスベは王子の歓心を買おうと売り込み合戦

***

ワイン蔵の大臣に任命されたマニフィコ
とにかく飲みまくって賞賛される

マニフィコはおふれをメモさせる

***
ラミーロとダンディーニ:
Zitto, zitto, piano, piano

軽やかなテンポ

クロリンダとティスベはダンディーニに決断を迫る
ダンディーニは業を煮やして召使はどうですか?とラミーロを売り込む

いやだわ召使なんて!

ラミーロ:
Sarò docile, amoroso

姉妹:
Solamente a immaginar.

そこに謎の貴婦人が到着したとの知らせが。

女⁉

誰なのよ。

美人?

だれ⁉

ゴージャスなドレスにヴェールをかぶった謎の貴婦人(アンジェリーナ)が登場

男声合唱

アンジェリーナ:
Sprezzo quei don che versa
これは本意ではありません…
M'offra chi mi vuol sposa
(繰り返し部分はアジリタ)
Rispetto, amor, bontà
私が結婚相手に望むものは、
尊敬と愛情と善良さです。

ラミーロ:
Perché la speme accende?
Di me maggior mi fa

accendeで高音B
続いてアジリタで到達する高音B(Raúl Giménezの音源で確認)
原さんすばらしいです。

ダンディーニもアジリタあり

ダンディーニ:
お顔をお見せください

チェネレントラ(灰かぶり娘)にそっくりじゃないか‼

あっけ

Parlar … pensar… non so

ダンディーニ
Andiamo presto in tavola

ロッシーニの早口の重唱、合唱

Fanno l'anima nuotar.
Ma ho timor che sotto terra
Piano, piano, a poco a poco
Si sviluppi un certo foco

a dileguar.

第1幕了

第2幕

マニフィコと娘たち

疑念を話し合う
あいつの財産を使い込んでるのがばれたら

大丈夫よ

勝機ありか

もちろんよ

マニフィコのアリア:
Sia qualunque delle figlie

Ah! non lasci in abbandono
Un magnifico papà

Da palazzo può passar

早口

姉妹
***

ラミーロ

ダンディーニがアンジェリーナを口説く

私はあなたの召使を愛してるのです

ラミーロにアンジェリーナは腕輪の片方を渡して探し出してほしいと言い去る

いよいよです!

Sì, ritrovarla io giuro

Amore, amor mi muove

H音

Se fosse in grembo a Giove

High C

Se fosse in grembo a Giove

High C

アダージョ
Pegno adorato e caro

君を抱きしめたい

Noi voleremo, domanderemo

アップテンポに
Dolce speranza, freddo timore
Dentro al mio cuore stanno a pugnar

二回目の
cuore で
3回目の
High Cです。

繰り返し
cuore で
4回目の
High Cです。

最後
da guidar
で5回目のHigh C

これは長音で伸ばす~~~!見事です。

***
ダンディーニ:
これでオレもお払い箱か

マニフィコが来る

あなたに秘密をお教えしましょう

椅子にぴったりくっついて座り太ももを触る

まさか…わしと結婚したいのか?

マニフィコはわがまま放題希望を述べる

ダンディーニ
Son Dandini il cameriere.
私はダンディーニと言いまして王子の付き人でございます。

二重唱

***
アンジェリーナ:
Una volta c'era un Re

帰宅したマニフィコと姉妹

嵐が来る

バレエシーン2

ラミーロたちがマニフィコの家へ

椅子をお持ちしろ!

アンジェリーナはダンディーニのそばに椅子を持っていく

マニフィコが罵声を浴びせる

バカ、王子はこっちだ!

ラミーロの顔を見て驚くアンジェリーナ

Siete voi?

Voi Prence siete?

あの!

うるさい!

重唱
Questo è un nodo avviluppato

すばらしい重唱

怒りのクロリンダ
Donna sciocca!

とりなすアンジェリーナ
Ah! signor, s'è ver che in petto

重唱

ラミーロ
Questa sarà mia sposa.

バカにするマニフィコら

Lo giuro: mia sarà

Lo giuroで高音H

ダンディーニ:
Alfine sul bracciale
Ecco il pallon tornò

In aria il ribalzò

アップテンポの重唱
退出するアンジェリーナとラミーロ、ダンディーニ

激怒するクロリンダ

アリドーロ先生は姉妹に説教する。

クロリンダのアリア

クロリンダは往生際が悪い

ティスベは現実を受け入れる

最終場

バレエシーン3

花嫁衣裳に着替えたアンジェリーナ。

態度を豹変させたマニフィコと姉妹

アンジェリーナ:
E sarà mia vendetta
ここで間をとって、
il lor perdono

いよいよアンジェリーナの最大の見せ場、ロンド
♪苦しみと涙のうちに生まれ
Nacqui all'affanno, al pianto
Angelina (Cenerentola)
Voice Part : contralto
Fach : lyric mezzo

アンジェリーナ:
Padre… sposo… amico… oh istante!

アンジェリーナ:
Ah fu un lampo, un sogno, un gioco
Il mio lungo palpitar

すばらしい!

合唱:
Tutto cangia a poco a poco
Cessa alfin di sospirar

大団円

お疲れ様でした。

***
Related links

2008年06月 スポレート歌劇場日本公演2008 ロッシーニ「チェネレントラ」 Antonino Siragusa

2009年6月 新国立劇場ロッシーニ:チェネレントラ ヴェッセリーナ・カサロヴァ Antonino Siragusa

2012年07月 La Cenerentola 12 July 2012 Munich Part1 ジョイス・ディドナート Lawrence Brownlee

2018年04月 藤原歌劇団チェネレントラDay 1 向野由美子 小堀勇介

2021年10月09日 新国立劇場チェネレントラDay4 脇園 彩 ルネ・バルベラ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月14日 11時07分14秒


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.