2006324 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田舎のブログ

田舎のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年03月20日
XML

私が子供の頃、お家の屋根は杉皮やトタンが多かったです

母屋は瓦が多かったですが

はなれの納屋や倉庫、お風呂はトタンや杉皮でした。そしてわら納屋

しかし私の記憶では家だけだったかもしれません(超貧乏な家)

牛の餌や一時的な倉庫に使っていたわら納屋です

以前にアップしているかもしれませんが? 古い写真をスキャンしました

  ワラ納屋 - コピー.jpg

昭和30年代の写真で弟です 

でも私の三輪車ですね(親戚方々が買ってくれた?)

わらぶき屋根のふき方は覚えていません 少しはわかる?

大勢の親戚や近所の方が来てふき直していた記憶がありますがね

赤土と石の壁です 弟の右下はレンコン池です

写真ではわかりにくいのですが

杉皮の屋根のお風呂がみえます 屋根に石を置いています

このような風景が懐かしいです

 

建物を近代風に改装して観光客をお迎え

それもいいのかもしれませんが

熊野まで来てイタリアンはどうなのでしょうかね

他所の真似を後追いして・・・・

おもてなしの行政主体の研修?(よい面もありますが疑問の山です)

どうでもよいような事にすごい予算を使って・・・

しかし津波タワーは一時建てないと(もうすぐ完成ですが)

 

市民の間でもこのような意見が多く出ています

今の熊野そのものをみて頂いて、熊野の言葉でお迎えして

自然体が一番だと思います

よう来てくれたのう、ゆっくりしていけや・・・・・

コンビニや飲食店の挨拶では心がありませんからね

 

※追記

道路も舗装していません、道幅も今の60%位でした

地区の住民で道ぶしん(道の補修)をおこなったものです

土手の石積みや障害になる雑木の伐採

その他の共助、共同行事では

結婚式、葬式、川掃除、水路管理・・・・

社会の変化とはいえ、

昔の人々の絆は、一部でみられるような見せかけではなかったと思います

その反面、差別や偏見もあった事も事実です(財産、地位(肩書)、地縁優遇)

でもね、みんなが助け合うっていいものなのです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年03月20日 07時59分27秒
コメント(3) | コメントを書く
[障害者・人生・自分史] カテゴリの最新記事


PR

Comments

しの〜445@ Re:湯の峰温泉 親切に感謝(06/12) こんにちは~。 今頃の書き込みです。 …
熊野の男前@ Re[1]:おきん茶屋 おきん餅(05/28) ちゃぴともにたんさんへ 熊野の方がよく立…
ちゃぴともにたん@ Re:おきん茶屋 おきん餅(05/28)  こんにちわ~^^ わ~!おきん茶屋懐…
熊野の男前@ Re[1]:孫に会いに行く(05/26) ちゃぴともにたんさんへ おはようございま…
ちゃぴともにたん@ Re:孫に会いに行く(05/26)  こんばんわ☆ 会いに行ってこれてよかっ…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) ちゃぴともにたんさんへ 行ってきました …
ちゃぴともにたん@ Re:孫の誕生(05/21)  遅くなって('◇')ゞ  二人の…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) てらまさんへ ありがとうございます 昨日…
てらま@ Re:孫の誕生(05/21) 四人目のお孫さんの誕生 おめでとうござ…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) しの〜445さんへ ありがとうございます 昔…

Archives

Profile

熊野の男前

熊野の男前


© Rakuten Group, Inc.