2006418 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田舎のブログ

田舎のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年08月27日
XML
カテゴリ:熊野

昨日、勤務先の休日出勤も無く
家の百姓をはいながらしていても暑くてお昼から16時過ぎまで休憩
市街地で買い物(オークワ)、その後海水浴場の様子を見に行ってきました
夏休み最後の土日、人が多いと思っていたのですが
大泊海水浴場
  

新鹿海水浴場
  

  
どちらの海水浴場も熊野尾鷲道路のインターを降りてすぐなのですが
海水浴人口減少もあろうかとは思いますがね

野尾鷲道路が開通して生活はよくなったでしょうか
たしかに津、名古屋方面は時間短縮され利便性は向上しました
また尾鷲市内の道路が完成すると少し今より時間短縮します

市を始め隣町の御浜町、そして紀宝町
地方創生には道路整備が欠かせないとして
熊野紀宝道路の事業化を県や国への要望も行っているようです
しかし開通後の事を考えているのでしょうか

三重県民の人口の1%の熊野市の人口は1700人なのです

※27日の日記 1700人は間違いです
 29日0時05分訂正 17000人余り

中勢や北勢選挙区の県会議員さんはどう思っているのでしょう
熊野出身で鈴鹿選挙区から県議になっている木本高校で一緒に学んだ
彦坂君は別枠ですけどね

誰が道路を走るのでしょう 観光客? 観光で浮上なんて学習能力って・・・
行政の東紀州へのてこ入れ、政治家の票が・・・

目を覚ましましょう、観光も悪いとは思いません
しかし、道路も観光も特効薬にはならないでしょう
子供が増えないでしょう
文具店が消え、駄菓子屋が消え、服屋さんが少なくなり
横丁なんかシャッター街なのです(別の問題も含んでいると思われますが)
住む人が住みやすくないといけないのです
今の市は公務員と土建業の方で成り立っているような経済
この状態からの変化は無理ですね
時々、移住者や特殊な職業の方をマスコミや行政が取り上げますが
田舎ってそんなに簡単なものではないのです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年08月29日 00時05分34秒
コメント(2) | コメントを書く
[熊野] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:熊野市の海水浴場と道路網整備(08/27)   慈恩・・・ さん
こんばんは~^^*🌙

今は、海水浴客も減りましたよね。
市内の千代崎海岸や鼓ヶ浦も海の家がなくなりつつあります。
千代崎は、遠浅ではないのですり鉢と言われていて、子供には向かないので仕方ないと思いますが、鼓ヶ浦は、遠浅でもほとんど人はいないようです。
昔は賑わっていたのですが、海開きの行事も来年はどうなるやら?
サーキットやプールの方が、安全で子供が喜ぶからでしょうね。
自然から学べることも多いですよね!子供の成長に、自然を体験してるのとそうでないのとでは、違いが多いと思いますが。。
鈴鹿川でディキャンプを楽しみ人達も見かけますし、息子もアウトドアを好みます。それでも海は好みません。主人と同じで浜風の粘着きが嫌だとか。。

今日TVで、尾鷲に東大生が三週間生活して、高速ができて、下道が廃れていくのを、どう食い止められるか?地元人と話し合い考えるために来られているようですが、夏休みの三週間でどこまで考えが行きつくか?今の現状を考えないと!?その思いは嬉しいですよね。結果はどう出ても、若い人がほっておいてはいけないと思ってくれる思いが嬉しいし、もし良いアイデアが出れば儲けものですよね?

今年の春に出かけた佐久島は、200名にも満たない島でしたが、散策ツアーで島の方の頑張りを感じました。

(2017年08月29日 20時57分48秒)

Re[1]:熊野市の海水浴場と道路網整備(08/27)   熊野の男前 さん
慈恩・・・さんへ
こんばんわ
海水浴人口が減っているようですね
私が小中学校時代は、熊野の大泊、新鹿の両浜は人で埋まっていました
また民宿も多かったのですがね 寂しいものです

自動車専用道に開通はいい面もたくさんあります
しかし単なる通過地点になってしまう可能性は否定できないのです
尾鷲も心配ですね
都会の真似をやめ、田舎そのものを売りにしないと
私、人の事はわかりませんが自分自身の構想は持っています
忘れらている地域産業の復活なのですが
股関節がきになるし、生活もどうなるか
中身はごめんなさいね、今は秘密です

でもね、人口減は熊野だけではありませんね
あと10年もしたら百姓する人もいなくなるかもしれません
町内で
土建業に勤めながら百姓
学校の先生をしながら百姓をしていた同級生2名
今年から 田んぼつくりを今年は一部やめました
また荒れ田んぼが増えました
熊野市ってどうなっていくのでしょう
本当に寂しいです


小学校の頃、津の御殿場海岸でキャンプファイヤーしました
楽しい思い出です
その時の仲間の一人は
現在、四日市で偶然にも私と同業で社長をしています
不思議な縁です
(2017年08月29日 23時44分04秒)

PR

Comments

しの〜445@ Re:湯の峰温泉 親切に感謝(06/12) こんにちは~。 今頃の書き込みです。 …
熊野の男前@ Re[1]:おきん茶屋 おきん餅(05/28) ちゃぴともにたんさんへ 熊野の方がよく立…
ちゃぴともにたん@ Re:おきん茶屋 おきん餅(05/28)  こんにちわ~^^ わ~!おきん茶屋懐…
熊野の男前@ Re[1]:孫に会いに行く(05/26) ちゃぴともにたんさんへ おはようございま…
ちゃぴともにたん@ Re:孫に会いに行く(05/26)  こんばんわ☆ 会いに行ってこれてよかっ…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) ちゃぴともにたんさんへ 行ってきました …
ちゃぴともにたん@ Re:孫の誕生(05/21)  遅くなって('◇')ゞ  二人の…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) てらまさんへ ありがとうございます 昨日…
てらま@ Re:孫の誕生(05/21) 四人目のお孫さんの誕生 おめでとうござ…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) しの〜445さんへ ありがとうございます 昔…

Archives

Profile

熊野の男前

熊野の男前


© Rakuten Group, Inc.