2002157 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田舎のブログ

田舎のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年03月30日
XML
カテゴリ:家庭
次女夫婦の家を見せてもらいに行ってきました
アパート住まいを約2年して、自分の家を

昔から、台所、風呂、床の間は一番金のかかる所ですが
今は床の間を設けないけれど、台所やお風呂にお金かけますね
家屋調査後の固定資産税まで心配する私

     
娘夫婦が走り回って材料に拘り、水栓に拘り・・・・
家に金かけるより、貯金したらと思う私は古いのでしょうかね
流し台の上材も特別に発注したそうですが、今は品薄で入ってこないとか
食器洗浄機も品薄で、今は数か月待ちのようです
大変な時期に家を建てたものですね  木材の値上がりも半端でないし

そもそも食器洗浄機なんて、私から言うと贅沢品
床暖房も、都市ガスファンヒーターもね
今の時代は普通なのでしょうね

ボッシュの食器洗浄機を見せてもらい、わーもったいないと
私が買い替えたいと思っているキャタピラー運搬車が2台買える?
しかし、超嬉しそうに私に説明してくれる娘
幸せそうでありそれが一番なのですね  台所は女性の聖域?

      

私の時代
拘る事と言えば、暴風雨対策、地震対策が一番であと使い勝手
それに棟の高さや、柱や様々な材質だったのですがね

例えば屋根、棟は一本の檜木丸太を東西に 通し棟ですね
一般の家では、角材にしてホゾで結合し
それでは強度も落ちます
ただ軽くなるのメリット、通し棟では重たくなりますけどね

また私の場合は特殊な事情がありました
将来は親が私が建てる家に住み、私の方は親の家に移る計画でした
なので、両親の使い勝手もかなり考慮したのです
結局は引っ越しせずにそのまま暮らしています

皆さんは笑うでしょうが
本屋(長男の私になります)が
隠居(両親)の裏(北側)に住むのは非常識との昔からの考えで
しかし私が建てる場所は、親の家の北側に位置するので
南側に居る親の家に将来は引っ越すと

昔からの言い伝え
迷信もありますが理にかなったものもありますね
例えば、玄関が北側や西側向きの家、最悪の大凶
階段の位置も要注意
今は、そんなことどうでもよいと、そういう時代になりました
そんなこと言っても、土地の面積や道路事情もありますからね

パソコンがない時代、方眼紙に何度も何度も図面を書き
親父と相談すると
筋交い(垂直補強)や火打ち(水平補強)を入れる場所が違うと怒られ
親父も私も大工ではないですが、家を建築する知識はあります
30歳だった当時
今思うと低能な知識でペーペーボンボンの青臭い人間かと

今は、CADソフトを使って図面を書く私ですがね
何でも屋の私、建築依頼をした大工さん 私を煩く思った事でしょう
それでもね、かなり協力しました
棟上げ式(たてまえ)の時には、近隣樹民、親戚が大勢来ていただき
棟上げの費用、数十万円が消えました
親戚や近所の女性の方々が、食事を作ってくれ
棟に書く、上棟式の日付や施主名 本来は私が墨で書かないと
しかしね、恥ずかしくて・・・
近所の書道の達人の方に書いて頂き、急いでクレーンにて吊り上げ

今、多くの人は、人に任せて自分で取り組まない
欠陥住宅だったとか言いますが、建築側が一番悪いですが
発注者側も建築進捗をよく見て話し合いをするべきですね
ただ、それぞれに事情があり、建売住宅では無理ですけどね

建築工事、電気工事、空調(エアコン、エアハン、ダクト、ダンパー他)
衛生工事、環境調査、防疫、水質管理
機械整備(大型ボイラー、エンジン、その他・・・・)
消防設備整備点検、危険物施設整備点検、
事務全般、各種保険全般、税務全般,登記全般
これに加えて昔は
山仕事、水稲、柑橘、野菜栽培 ・・・・
多くの方が、農機具の修理を私に依頼

何でも屋の私、但し土木建築はド素人です
しかしね様々な資格や免許を持っていても
儲かるものではありません

また転職
しかしね、行先の会社のレベル?
この歳にでも就職先があるのも
資格と様々な業界での私の名
今の会社の会長や常務の心遣い、やはり残った方が良かったとも
不安な新年度
私と組む人間の能力は?、一人はわからず、もう一人はいまいち

まじめに生きる事が苦しい社会
悪さし、上品ぶって適当に生きる方には行きやすい社会
私の生き方、失敗でした

少しゆっくりしたい
今朝も胃が痛い、股関節もお尻も腰も 手はしびれ
出勤準備しないと
今日は、遠い会社の本社から常務と課長がくるし
常務からは、私が行く会社の立場まで心配してくれて
辞めていく人間なのに、すごい手土産を持たせてくれる予定です
お別れの挨拶、円満退社、なんか切ないですね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年03月30日 06時39分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[家庭] カテゴリの最新記事


PR

Comments

熊野の男前@ Re[1]:おきん茶屋 おきん餅(05/28) ちゃぴともにたんさんへ 熊野の方がよく立…
ちゃぴともにたん@ Re:おきん茶屋 おきん餅(05/28)  こんにちわ~^^ わ~!おきん茶屋懐…
熊野の男前@ Re[1]:孫に会いに行く(05/26) ちゃぴともにたんさんへ おはようございま…
ちゃぴともにたん@ Re:孫に会いに行く(05/26)  こんばんわ☆ 会いに行ってこれてよかっ…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) ちゃぴともにたんさんへ 行ってきました …
ちゃぴともにたん@ Re:孫の誕生(05/21)  遅くなって('◇')ゞ  二人の…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) てらまさんへ ありがとうございます 昨日…
てらま@ Re:孫の誕生(05/21) 四人目のお孫さんの誕生 おめでとうござ…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) しの〜445さんへ ありがとうございます 昔…
しの〜445@ Re:孫の誕生(05/21) こんにちは~☀ 4人目のお孫さんの誕生、…

Archives

Profile

熊野の男前

熊野の男前


© Rakuten Group, Inc.