248950 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とある虎キチ商社マンの。。

とある虎キチ商社マンの。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.12.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
三洋電機の解体が完了した。。

子供のころ、井植記念館に歩いて行ける距離に住んでいた私にとっては
感慨深いものがある。あの巨大な敷地に「なんぼもっとんじゃい」と子供心
(子供らしくなくてすいません。(^_^;))に思ったものだ。。

関西人ならSANYOとPANASONICが同根であることを知っている人は多い。
SANYOとPANASONICはタクシーでワンメーターの距離。三洋電機の
創業者、井植歳男は松下幸之助の義弟であり、黎明期の松下電器産業
(現PANASONIC)で幸之助の右腕として働いた。

終戦直後、松下電器はGHQに財閥指定を受け、経営者の総入れ替えを命じ
られる。会社に残れるのは1人だけ。幸之助の右腕として松下電器を
切り盛りしていた井植歳男は「大将がおらんと、松下は回らん。わしが
辞めます」と言って身を引いた。

故郷に帰って漁師になるつもりだった歳男に、ポンと50万円(現在の
価値で約2億円)を貸し、起業を促したのが住友銀行だった。

SANYOは創業以来、人のやらないことをやり、人の行かないところへ行く
ことで存在感を示してきた。だが自信を深めたあとはニッチに飽きたらず、
王道に踏み込もうとした。半導体と大型液晶。電気製品の頭脳である半導
体と部品の王様である液晶パネルを持てば、PANASONICやSONYと正面から
渡り合えると。。

半導体では韓国勢が、液晶では台湾勢がSANYOの前に立ちはだかった。
そしてその分野に身の丈を超えた巨額投資をしてしまったSANYOは
銀行にも、同根のPANASONICにも助けてもらえず解体の憂き目に。。

東海道新幹線から見える三洋電機のシンボル「ソーラーアーク」に書かれた
赤い「SANYO」の文字は取り外され、「PANASONIC」に代わるという。。。

Ps 井植記念館をGOOGLEおよびその地図で調べたところ当時と変わらず
存在しています。

http://www.iuekinenkai.or.jp/

(-。-)y-゜゜゜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.28 14:18:59
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Archives

Free Space

ネットで買い物しているうちになぜかブログを立ち上げることに。
携帯を買い替えようと駅前のショップをひやかしているうちにスマートフォンを買うはめに。そんなおじさんの日記です。

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.