807020 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たばちゃん♪の いいもん見っけ!

たばちゃん♪の いいもん見っけ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.06

Category

Freepage List

Favorite Blog

6月1日の備忘録 yossi-2312さん

2009.02.16
XML
カテゴリ:素敵なひと
先日、プロコーチメールマガジン100号記念セミナーで
赤木広紀さん のお話を 聴いてきました。


テーマは、『人生の目的=ミッションを どのように見つけるか?』


その中で、

人生の目的というものは、言葉で 表現することはできるけれども、
言葉そのものでは、ない。

その言葉に触れたときに、その言葉がリマインダーとなり、
奥深くにあるものが呼び覚まされる。
その湧きあがってくる感覚が大切なんだ。


というお話がありました。


ミッションを表現するものは、言葉でなくても良い。
そこ にアクセスできるものであれば、絵や音楽などでも良い


ということです。



これを聴いたとき、ものすごく 納得するものがありました。

なぜなら、私の琴線に触れるもの。
それは、赤木広紀さん そのものだったからです。



『琴線に触れるひと』 とでもいうのでしょうか。


なぜなのか わかりませんが、
赤木さんの言葉は、私の胸に いつも 深く しみこんでくるのです。

たとえ、同じ言葉を ほかのひとが 使ったとしても、
それは また 違う。


ただ単に、好きだから?(笑) と ずっと思っていたのですが、
どうやら それだけでは なさそうです。

講演にしろ、メールにしろ、なにをとっても、
赤木さんの言葉は、言葉で表現できる領域を超えたところの
‘なにか’に、訴えかけてくるのです。


今回 そんなことに気づき、お話を聴きながら
それこそ 私の‘琴線にふれた部分’を 拾い上げていきました。


その場で さらっと 拾えたものからだけでも、
2つのことが 見えてきました。

・私が大切にしていること(こうしたい、と思っていること)
・私の今回の課題(このようになりたい、と思っていること)

少なくとも この2つ、言い換えれば、doing と being の両方を
赤木さんは すでに 実践していらっしゃる。

これが、ここまで 赤木さんに惹かれる理由だったようです。




私には、行き詰ったときの 奥の手 が、あります。


もう どうしようもなく苦しいとき。
どうにもならないとき。

空想の中だけで、赤木さんに 質問をしに行くのです。


そうすると、空想の中の赤木さんは、
いつも どんぴしゃり☆な答を 出してくれます。



これ、すべて 私のアタマの中だけで 行われていることですから、
ひとことでいうと、セルフ・コーチング。

すべて 自分の中から出てきた答、ということになります。



だけどね。
違うんです。

赤木さんのイメージ(キャラクター)をお借りすることで、
自分の通常の回路では たどりつけない部分へも
すっと アクセスすることが できる。

これ、すごいでしょ?


セッション要らずの究極のコーチです(笑)







人生の「目的」とは、ゴール地点ではなく、方向性。

人生の目的を探究していく過程で、
その 人生の目的を生きるにふさわしい自分に なる。

見つける過程の中で、自分を成長させていくことにこそ
本当の意味があるのでは?





答のない問題ではありますが、
そんな 赤木さんの「仮説」に 勇気づけられた一日でした。



ありがとうございます。




四つ葉 コーチサポートクラブについては、 こちら を どうぞ。












足跡 ご予約状況は こちら から ご覧いただけます。
ふんわりフレクソロジー mini.JPG
ただいま、ご希望の方には、
クォンタム・タッチのモニター無料体験をしていただいています♪



四つ葉 クリックするだけで募金ができます。
   クリックで救える命がある.gif











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.16 21:46:11
[素敵なひと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.