632229 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たわけのたわごと

たわけのたわごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Mr. Davies

Mr. Davies

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

憂国志士@ Re:自治体に足りない3つの競争(07/29) ”反政府ツイートが、250万人の支持者を…
Mr. Davies@ Re[1]:いい保育とは何か(11/13) MUUUUUさん コメントありがとうございま…
MUUUUU@ Re:いい保育とは何か(11/13) 私の卒園した所です このように感じてもら…
crorkservice fiverr@ tIPuHXvRmbi vCIc5U Hi there! Would you mind if I sh…
horny@ nFNGEQRDJfHxAbb 4jVgR9 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

フリーページ

ニューストピックス

2011年07月03日
XML
カテゴリ:社会
先日、東京電力において株主総会が開かれ
東電の「原発撤退」があっさりと否決された。

あっさりとというのは、事前に大株主の委任状が提出されており、
株主総会などやるまえから結果が決まっていたとうことである。

9000人を超える株主が実際に会場にきて
さまざまな意見を言っても、結果は委任状をもつ東電が事前に決めているのである。

なんという茶番劇であろうか。

さまざまな意見を取り入れて熟慮した結果ならわかるが、
あれだけの事故をおこして、どうしたらあのような行動がとれるのか。

福島原発事故が終息した後ならまだしも、時期尚早ではないか。

原発事業に引き続き取り組む理由として、
「電力の安定供給」というが、
一体安定とはどの水準を満たすことなのだろうか。

原発のある状態を安定状態だとするのならば、
それは福島の反省を全く踏まえていない。

確かに原発がなくなれば我々の生活は「不便」になる。
しかし、この「不便さ」は原発があることを基準とした不便さ
であることを強調しなくてはならない。

原発がないことが不便なのではなく、
原発があったことが便利すぎるだけなのではないか。

そもそも、事故処理や廃棄物処理の仕方がわからない
原発は実用化できる水準には達していない。

原発がないことが前提であれば、我々の生活は「不便」になったのではなく、
本来のまともな水準に戻っただけなのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月03日 21時10分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[社会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.