904473 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

10年後の自分に向けての電脳通信

10年後の自分に向けての電脳通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 20, 2006
XML
カテゴリ:日々想うこと
昨日、真剣に授業を受けるための工夫を紹介しましたが、昔から自分が守ってきたルールを急に思い出しました。それは、「まず先生と仲良くなる」ということです。

私は、予備校、専門学校を通じて、できる限り講師の先生に質問をするように心がけました。
受講生同志の意見交換も大事ですが、どうしても馴れ合いになりがちです。しかし、講師の先生に質問するとなると、キチンと授業を聞いていないと失礼に当るので、真剣度が違ってきます。
そういった緊張感を重ねることで実力がつくのだと私は思っていました。また、質問をすることで、問題点を探し出す能力も磨かれるという側面もあります。

税理士受験の頃は、他校のテキスト・答練の質問から大学の論文執筆のポイントまで、専門学校の先生にしました。勿論、ツマンナイ質問をすると「きちんと授業を聞いていたのか?」と怒られましたが、それはそれで良い思い出になっています。

ただ、他校教材の質問が禁止されている専門学校(先生)もあるので、その辺は注意して下さいね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 20, 2006 12:08:16 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日々想うこと] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

龍の森@ Re:コンビニのレシート(11/22) ご無沙汰してます たしかに 納得できない…
taka-maru@ Re[1]:柴又帝釈天(04/09) 龍の森さんへ 「寅さん記念館」には行っ…
taka-maru@ Re[1]: 残暑お見舞い申し上げます(09/04) 龍の森さんへ お久しぶりです。 90歳を…
龍の森@ Re: 残暑お見舞い申し上げます(09/04) わたしも今年  偏光サングラスを買いま…
龍の森@ Re:柴又帝釈天(04/09) そんな生垣があるとは ファンでしょう …

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category


© Rakuten Group, Inc.