904506 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

10年後の自分に向けての電脳通信

10年後の自分に向けての電脳通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 11, 2008
XML
カテゴリ:電子申告
今日、浅草の芸者さんたち10人が、e-Taxの研修を受けたそうです。
(画像はこちらをどうぞ…)

芸者さんは個人事業者なので、当然のように自分で確定申告を行う必要があります。
そこで、東京国税局が利用を呼びかけて実現した…というわけです ( ホントかなぁ~ )

それにしても、芸者さん達までPRに狩り出してしまう国税局のやる気には脱帽です。
で、浅草の次の研修場所は、新宿二丁目? … “ どんだけぇ~ ”





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 11, 2008 09:51:22 PM
コメント(2) | コメントを書く
[電子申告] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:芸者さんも e-Tax(01/11)   H&C さん
これって、記事を読み比べてみると、ちょっと面白いです。

毎日新聞
”芸妓のSさんは「これまでは税理士の先生にお任せしていましたが、これなら自分でもやってみたい」と話していた。”

読売新聞
”Kさんは「入力すれば、ポンと送信できるんですね。これはお手軽です」。最高5000円の税額控除が受けられ、領収書の添付も不要になるとの説明も受けた。”

産経新聞
”そのうちe-Taxを利用したいが、今年は…」と話す芸者さんもいて、優雅な扇子さばきとは勝手が違うようだった。”

東京新聞
”「今まで税理士に申告をお願いしていた」というK(読売のKさんと同一人物)さんは、「思ったより簡単。領収書を添付しなくていいのも便利」。”

で、毎日が問題だな、と思うのは、電子申告で税理士が不要になる風にもとれる記事であることです。
 他紙はそのあたりのことは配慮して書いているはずで、ここらあたりが、デスクの能力だと思うのですが。
(January 12, 2008 12:28:54 PM)

Re[1]:芸者さんも e-Tax(01/11)   taka-maru さん
H&Cさん
最近の新聞って、違いがはっきり出ますよね。
やっぱり、これってデスクの力量なんでしょう。

それと、個人的には“住基カードが必要なこと”にも触れて欲しかった…です(かえって混乱するかもしれないけれど!)

>これって、記事を読み比べてみると、ちょっと面白いです。
(January 15, 2008 10:09:29 AM)

PR

Calendar

Comments

龍の森@ Re:コンビニのレシート(11/22) ご無沙汰してます たしかに 納得できない…
taka-maru@ Re[1]:柴又帝釈天(04/09) 龍の森さんへ 「寅さん記念館」には行っ…
taka-maru@ Re[1]: 残暑お見舞い申し上げます(09/04) 龍の森さんへ お久しぶりです。 90歳を…
龍の森@ Re: 残暑お見舞い申し上げます(09/04) わたしも今年  偏光サングラスを買いま…
龍の森@ Re:柴又帝釈天(04/09) そんな生垣があるとは ファンでしょう …

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category


© Rakuten Group, Inc.