248421 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

24時間闘う税理士!~東京・渋谷の会計事務所から元氣パワーを送ります~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

24時間闘う税理士

24時間闘う税理士

フリーページ

コメント新着

 もっそもりやま@ (  ̄ω ̄)ゞ<ももっ おじゃましまーす。 おもしろくて初めか…
 24時間闘う税理士@ Re[1]:社長に死ぬ覚悟があるか?(06/15) ◆ご無沙汰してます!繁盛請負人ばんたかお…
 繁盛請負人ばんたかお@ Re:社長に死ぬ覚悟があるか?(06/15) 朝一番に、大きな気づきをありがとうござ…
 もろもろくん@ 勝手にお気に入り登録させていただきました! 初めまして・・ 先日(お気に入り)登録…

お気に入りブログ

プロフィール 食の匠のお助けまんさん

繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
東京都練馬区 社会… 代書屋sr▼・ェ・▼さん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2008年09月14日
XML
カテゴリ:経営全般
◆今は、日曜日の夕方だが、相変わらず仕事をしている。

 私は、お客様の役に立つ仕事をしたい、自分が納得する仕事がしたいと思っている(おそらく誰もが同じだろうが)。
 そのためには、土日も出ないと間に合わなくなるのだ。
 だから、自然に「24時間闘う税理士」になってしまった・・・


◆お客様の役に立ちたいという思いは、毎月、お客様にお送りしている「月次決算報告書」に印刷されている。

利益は報酬であること
 使命を遂行し、社会に貢献した報酬として社会から与えられるのが適正利益だ


 これは、松下幸之助氏の『実践経営哲学』から抜粋したものだ。

 松下幸之助氏は、利益は社会に貢献した報酬であると言っている。
 逆に言えば、赤字であることは社会に貢献していないということだ。
 何とも厳しい内容である・・・

 ただ、こんな話を持ち出すと、

「廉価で商品を販売し、利が薄い中でも必死になって従業員に給料を出して、結果的に赤字になるってこともある。それも社会に貢献していることにはならないのか?」

と、反論する向きがあるかもしれない。

 確かに“貢献”には様々な形があるから、赤字で資金繰りに奔走しながら、顧客に貢献し、従業員に貢献するのも、ひとつの形かもしれない。
 でも、会社は継続する(ゴーイング・コンサーン)ことが前提であることを考えると、そんな状態を永遠に続けてはいられないので、決して健全な姿ではないだろう。

 私は、松下幸之助氏のその言葉から、

1.社会から報酬をいただける仕組み作りをすべきである

2.利益額から社会に貢献したかどうかを冷徹に評価すべきである

ことの二つを教えられた。

 その「社会貢献の仕組み」と「利益による自己評価制度」は、会社の存続・発展の大きな武器になると信じている。

 赤字に苦しみ、資金繰りに奔走している会社は、目の前の赤字撲滅や金策に奔走しながらも、少しずつでも良いから松下幸之助氏の言葉を実践していって欲しい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月17日 16時43分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[経営全般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.