1200090 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒラメ釣りまくり日記♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

他にもブログなどやってますので
そちらの方もどうぞよろしくお願いします(^^)/


〜その他ブログ〜

誰でも絶対に釣れるヒラメの釣り方入門講座

家庭教師のNettyの実績や口コミ


〜SNS〜

Twitter












キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2016.01.31
XML
カテゴリ:釣り
今回は
16メタニウムMGLに関して
書いていこうと思います音符





↑ちなみ
楽天では予約可能なようですグッド



07メタニウムMgが出てから
5年目で13メタニウムが出ましたので
13メタニウムが出てから
3年目ということで
非常に早く次の機種が出たように感じましたが…雫

よく考えてみると
メタニウムシリーズと言っても
05メタニウムXTがあったり
07メタニウムMgがあったり
いろんな種類がありましたよねひらめき

ということで
今回はモデルチェンジ
というわけではないですよね!!



ただし
スペック的に見ると
全体的に13メタニウムに
S3Dスプール、サイレントチューン
MGLスプール、NewSVS∞
が追加され
さらにベアリング数も1つ増加
ということで
もはやモデルチェンジ!

という感じもしてしまいますわからん

ノーマル、ハイギアに関しては
13メタニウムより5g重いです。




しかし
一見これだけを見ると
本当にモデルチェンジのように感じがしますが
比べることができない部分があります!

それは
リールのサイズで
16メタニウムMGLは70番サイズということで
ラインのスペックも

13メタニウム:12 - 120 14 - 100 16 - 85 20 - 70

だったのに対し

16メタニウムMGL:12 - 100 14 - 90 16 - 80 20 - 65

( lb - m )


という感じになっています。



13メタニウムより
基本的な性能が上ですが
この点によって
違ったリールとも言えるでしょう
スマイル

ですが
個人的には16メタニウムMGLの方が
オススメできる感じです
グッド



さて
今シーズンから
新しい機能が追加になっているので
少し説明をしていこうと思いますダッシュ


まずは
MGLスプールに関してです。

1:29 MGLスプール 1.jpeg


このMGLというのは
マグナムライトスプールの略のようで
06アンタレスDCや07メタニウムMg等にも
搭載されていましたが
今回はそれの進化版ということになっています。

1:29 MGLスプール 2.jpeg


何が違うかというと
従来では
不可能とされていた
スプールの側面のブランキングに成功したことで
慣性モーメントが10%軽減し
飛距離が約20%向上したようです


この値は
実験値なので
なんとも言えませんが
明らかにスプール慣性が軽減されているので
前作よりは飛距離が出るのは確かでしょう
きらきら



そして
NewSVS∞に関してです。

1:29 NewSVS∞ 2.jpeg

基本的に
従来のSVS∞と仕組みは一緒です


ただし
大きく違うところは
外部ダイヤルのブレーキ幅が
広くなったところです


1:29 NewSVS∞ 1.jpeg


まずは
2012年に搭載されたSVS∞とSVSの
ブレーキ力の比較です。

1:31 12SVS∞とSVSのブレーキ比較.JPG


続いて
今年2016年に搭載のNewSVS∞とSVSの
ブレーキ力の比較です。

1:31 16SVS∞とSVSのブレーキ比較.JPG


一番見やすい4つブレーキONにした場合を
両者の画像を比較してみると
SVS∞はSVSの約2〜6個ONで
NewSVS∞はSVSの約1.7〜6.6個ON(目分量)

くらいというのがわかり
この値を見ても
ブレーキ幅の広さが見て取れると思いますひらめき



SVS∞でも内部を調整しておけば
外部である程度なんとかなりましたが
場合によっては
内部を再び調整しないといけなかった
と思います雫

しかし
これの良いところは
NewSVS∞では
外部ダイヤルの調整幅が広がったことによって
内部を調整しておけば
SVS∞ほど内部調整する必要が
なくなるという点です
きらきら

13メタニウムなんかは
サイドプレートが完全に外れるタイプなので
現場での調整は
誤って落としてしまうこともあると思いますが
極力内部調整を避けることにもつながる
ということで
こういった点も良い点だと思います。



欠点に関して考えていきますが
実際に使ってないのでわかりませんが
ダイヤルの調整幅が広くなったというのは
ブレーキパイプの傾斜が急で
変化を大きくしたのか
ダイヤルの回転幅を広げたのかわかりませんが
もし傾斜を急にしたのなら
ほんのわずかの調整がやりにくくなったり
するかもしれないですね
わからん

ただ
ブレーキシューの形も変わっているので
外部ダイヤルやブレーキパイプに関しては
従来通りなのかもしれないですが…



という感じで
かなり長くなりましたが
16メタニウムMGLは
非常に最新技術をほとんどというか
すべて搭載している
素晴らしいリールではないでしょうか
グッド

そして
13メタニウムと同じ価格帯ということで
今季16アンタレスDCと並んで
非常に人気の高いリールになると思います





以下のブログもやっていますので
宜しくお願いしますうお座
 

ヒラメ100枚への挑戦!!

熱血!スキー上達への日々♪ 

流行ったら?そりゃ見逃せないでしょ!!

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.31 11:28:07
コメント(0) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.