943464 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たくたくコラム Blog出張所

たくたくコラム Blog出張所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

6月12日は『日記の日… たがめ48さん

ブランド紅茶&お菓… 睦美さん
ゆずちゃ♪のひとりご… 「「ゆずちゃ」」さん
USJに行ってます ムーミン35さん
ChloeのOn/Off日記 salut_chloeさん
マネー・サーフィン くろうさぎ203さん
一期一会 Nao6105さん
君に読む物語 ショコラ831さん
 Wonder Land Jack-merryさん
シンガポールでサバ… ゆえじさん

Comments

たがめ48@ ヽ(* ̄∀ ̄)ノ~★☆[賀正]☆★~ヾ( ̄∀ ̄*)ノ あけましておめでとうございます。 今年…
ショコラ831@ Re:これまでありがとうございました(12/30) ひとくくりの主婦の皆さん・・の一人です…
「「ゆずちゃ」」@ Re:これまでありがとうございました(12/30) こちらこそありがとうございました。 知…
an samansa@ Re:これまでありがとうございました(12/30) おはようございます。 引越しですか・・…
たがめ48@ Re:これまでありがとうございました(12/30) おはようございます。 新しいサイトに行…
こなつちゃん♪@ Re:バックドア見学「沖縄2011」(12/28) はい!なぜ背中についているのでしょう?…
たがめ48@ Re:バックドア見学「沖縄2011」(12/28) こんばんは。 コバンザメ、かわいい~ …
yuka_chin4389@ Re:Blog引っ越し先を考えてみる(12/26) おや、お引っ越しされるのですか。 確か…
みぃころっち@ こんにちは ^^ 日本はまだまだ色んな差別があるので厳し…
「「ゆずちゃ」」@ Re:Blog引っ越し先を考えてみる(12/26) 私の周りの楽天友だちもどんどん引っ越し…

Profile

TakuTaku.com

TakuTaku.com

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Calendar

Recent Posts

Jun 16, 2005
XML
カテゴリ:シンガポール

シンガポールタイトル画像つき


ノン・ポリシー、なんでもあり。そんな言葉がこの島には似合います。
オーチャード・ロードから遠くないこの島、バスでもタクシーでも簡単に到着できますし、ホテル発のツアーもたくさんあります。観光施設をワン・パッケージにした島、セントーサ島です。

なぜノン・ポリシーと言う言葉が似合うのか、こんな施設があるからです。
ピンク・イルカと触れ合えるラグーン、ゴルフ場、水族館、蝶館、巨大レプリカ・マーライオン(夜は光るし、中にはいる事ができる)、日本による占領の歴史を紹介する施設、中国風の公園、セントーサ島まで渡ることができるロープウエイ、リゾートホテル etc. 人が呼べるものなら何でも詰め込もうという思想でしょうか。

どの世代のグループにもはずれなし。島に入るのは(確か)無料ですがどの施設も結構な料金なので出費は馬鹿になりません。八景島シーパラダイスのよう、といえば関東の人にはわかりやすいのでしょうか。個人的にはカラフルさと気色の悪さが入り混じった蝶の館が気に入っています。水族館は「えっ、これだけ」という印象でした。ピンクのいるか…すいません、行ってません。高いんですよ。

セントーサ島 お出かけお勧め度
子供連れ ★★★★★
カップル ★★★★★
シンガポールに長く滞在する場合、ここに行かなければ時間が持ちません。暑さ対策には十分に注意してください。

さあ、ここからは戦争とか政治の話になります。観光が興味で覗いていただいた方、紹介が少なくてすいませんがここまでです。ありがとうございました。

私の疑問は戦後、シンガポール(正確にはマレー半島)と日本の関係がなぜここまでよくなったのか、と言うことです。シンガポールに対する日本の占領史について私はセントーサ島で始めて詳しく知りました。中国、朝鮮半島と遜色ない被害状況。それなのになぜマレー半島(タイ、マレーシア、シンガポール)と日本の関係は中国(本土)や朝鮮半島に比べて悪くないのでしょうか。

タイでは仏教的な寛大さを感じました。マレーシアにはまだ数時間ほどしか行ったことがないのでわかりません。

シンガポールは何故でしょうか。もちろん個人の中にはわだかまりがあるはずです。しかしシンガポールと日本はビジネスの上でつきあいが長く、個人レベルでの会話が多い。ビジネスを含めた個人レベルの人間関係のよさが歴史に打ち勝っているのではないでしょうか。

これは日本と朝鮮半島、中国などとの関係を改善するヒントとはならないでしょうか。特に社会主義国であった中国と日本は個人レベルでの会話がまだ少ない。その上人口が多いため一段と時間がかかります。また日本に20年前ほどの活力が無いこともあり、個人レベルでの会話機会が増えません。どうしてもお互いを理解するのに時間がかかります。韓国は被害を受けていた期間が長すぎた、関係修復にはどうしても時間がかかるのだと感じています。

こんな状況で、私たちがシンガポールに学ぶべき事は何でしょうか。シンガポールは多くの国からの訪問を拒みません。日本はどうでしょうか。国民レベルで、海外の人を歓待する雰囲気はあるでしょうか。今でも「島国根性」にとらわれていないでしょうか。少なくとも私には問題があるように感じています。日本は受け入れてもらうことばかりを考えて、受け入れようとしていないのではなか、日本という国の中でよい関係を築こうとしていなのではないか、そんなことが気になります。

どうですか。海外に出たとき楽しいときを過ごしたいと言う私たちが、特にアジアから来る人たちに対して「気持ちよく楽しませてあげたい」と努力していますか?東南アジアで主流の宗教の一つであるイスラム教のためのお祈りの部屋はどの程度整備されていますか?自分の主義主張や国内の票集めのため他国の人の心情を考えず「靖国参拝」を続けているリーダーはいませんか?

長くなりましたのでこのあたりで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 26, 2005 02:33:21 PM



© Rakuten Group, Inc.