2133692 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くぴんのブログ

くぴんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

2021~24PF概況414位… New! みきまるファンドさん

マーケットスケジュ… どらりん0206さん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

千秋楽だ!! Maryu21さん

話題の中華トランシ… jashiさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年03月01日
XML
カテゴリ:社会
前にも書いたけれど、ものの形はそれに作用する力によって決まる。

http://plaza.rakuten.co.jp/takupin/diary/201301200000/

今回は、この命題をもう少し抽象化してみたい。

ものの形とは、目に見えるものである。

形、現象、出力、結果、、、

これらは目に見えるものという集合に入る。

力とは目に見えないものである。

力、作用、入力、原因、、、

「形は力によって決まる」「結果は原因によって決まる」「出力は入力によって決まる」

これらは、同じことを言っている。

入力と出力を関係付けるものたち。

関数、方程式、システム、モデル、、、

すると、少し飛躍しているかもしれないが、

「この世界は関数、方程式、システムである」

とも言える。

実際、シミュレーションとは、この世界をモデル化(方程式で定式化)し、入力と出力の関係を見るものだ。

この先どうなっていくのか?

それを知るためには、現在、作用している力を解析しなくてはならない。

それが、難しい。。。


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月01日 07時10分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[社会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.